蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
シリーズ刑事司法を考える 第1巻 供述をめぐる問題
|
著者名 |
指宿 信/編集委員
|
著者名(ヨミ) |
イブスキ マコト |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2017.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 一般開架 | 327.6// | 一般書 | 016544200 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
指宿 信 木谷 明 後藤 昭 佐藤 博史 浜井 浩一 浜田 寿美男
冤罪 : なぜ人は間違えるのか
西 愛礼/著
「責任能力」をめぐる新・事件論 :…
佐藤 幹夫/著
刑事訴訟法判例百選
大澤 裕/編,川…
刑事弁護人のための隠語・俗語・実務…
下村 忠利/著
犯罪の証明なき有罪判決 : 23件…
吉弘 光男/編,…
55の再審裁判事例から誤判の原因を…
丸山 輝久/著
裁判長の沁みる説諭 : 刑事法廷は…
長嶺 超輝/著
ケーススタディ日本版司法取引制度 …
齊藤 雄彦/監修…
司法通訳人という仕事 : 知られざ…
小林 裕子/著
なぜ元公務員はいっぺんにおにぎり3…
北尾 トロ/著
刑事弁護人
亀石 倫子/著,…
ポイントレクチャー刑事訴訟法
椎橋 隆幸/著,…
刑事弁護人のための科学的証拠入門
科学的証拠に関す…
一問一答・平成28年刑事訴訟法等改…
吉田 雅之/著
雪ぐ人 : えん罪弁護士今村核
佐々木 健一/著
刑事訴訟法講義
池田 修/著,前…
きょうも傍聴席にいます
朝日新聞社会部/…
聴覚障害者と裁判員裁判 : DVD…
渡辺 修/著,水…
シリーズ刑事司法を考える第4巻
指宿 信/編集委…
恋の法廷式
北尾 トロ/著
シリーズ刑事司法を考える第2巻
指宿 信/編集委…
シリーズ刑事司法を考える第6巻
指宿 信/編集委…
最新刑事訴訟法のしくみ : 図解で…
木島 康雄/監修
シリーズ刑事司法を考える第5巻
指宿 信/編集委…
刑事訴訟法判例百選
井上 正仁/編,…
シリーズ刑事司法を考える第3巻
指宿 信/編集委…
裁判の非情と人情
原田 國男/著
シリーズ刑事司法を考える第0巻
指宿 信/編,木…
道徳感情はなぜ人を誤らせるのか :…
管賀 江留郎/著
母さんごめん、もう無理だ : きょ…
朝日新聞社会部/…
法廷通訳人 : 裁判所で日本語と韓…
丁 海玉/著
死刑冤罪 : 戦後6事件をたどる
里見 繁/著
冤罪の戦後史 : 刑事裁判の現風景…
菅野 良司/著
名作裁判あの犯人をどう裁く?
森 炎/著
刑事訴訟法講義
池田 修/著,前…
無罪請負人 : 刑事弁護とは何か?
弘中 惇一郎/[…
痴漢に間違われたらこうなります!
Satoki/著…
やさしい刑事訴訟法
安冨 潔/著
えん罪原因を調査せよ : 国会に第…
日弁連えん罪原因…
逆転無罪の事実認定
原田 國男/著
冤罪と裁判
今村 核/著
冤罪の恐怖 : 人生を狂わせる「で…
大谷 昭宏/著
あなたが裁く!「罪と罰」から「1Q…
森 炎/著
刑事事件お助けガイド
矢野 輝雄/著
生涯被告「おっちゃん」の裁判 : …
曽根 英二/著
伊藤真の刑事訴訟法入門 : 講義再…
伊藤 真/著
平気で冤罪をつくる人たち : 誤判…
井上 薫/著
反冤罪
鎌田 慧/著
冤罪はいつまで続くのか
矢澤 昇治/編著…
足利事件 松本サリン事件
菅家 利和/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910404878 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
シリーズ刑事司法を考える 第1巻 供述をめぐる問題 |
タイトル(ヨミ) |
シリーズ ケイジ シホウ オ カンガエル |
著者名 |
指宿 信/編集委員
木谷 明/編集委員
後藤 昭/編集委員
佐藤 博史/編集委員
浜井 浩一/編集委員
浜田 寿美男/編集委員
|
著者名(ヨミ) |
イブスキ マコト キタニ アキラ ゴトウ アキラ サトウ ヒロシ ハマイ コウイチ ハマダ スミオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
14,291p |
大きさ |
22cm |
NDC10版 |
327.6
|
ISBN |
4-00-026501-0 |
内容紹介 |
変革期にある刑事司法に大胆にメスを入れるシリーズ。第1巻では、従来の法実務の到達点と限界を見据えたうえで、心理学の知見も取り入れながら、具体的なケースに則して「供述の問題」を考える。 |
件名1 |
刑事裁判
|
目次
内容細目
-
1 法の視点から「供述問題」を考える
2-22
-
中川 孝博/著
-
2 任意性・信用性判断の到達点とその限界
23-42
-
石塚 章夫/著
-
3 供述分析と心理学的合理性
43-64
-
山本 登志哉/著
-
4 供述採取過程の可視化と犯罪の証明
65-89
-
豊崎 七絵/著
-
5 虚偽自白はどのようにして生じるのか
92-109
-
浜田 寿美男/著
-
6 間違った目撃・被害者供述はどのように生じるのか
110-143
-
今村 核/著
-
7 なぜ無実の供述が軽視されるのか
「不自然・不合理」判断の闇
144-168
-
守屋 克彦/著
-
8 訴訟能力が疑われる人々の語りをどう読むか
訴訟能力の鑑定と供述分析と本人の意志尊重と
169-187
-
中島 直/著
-
9 供述分析
体験者の語りと非体験者の語りを判別する
190-208
-
大倉 得史/著
-
10 供述の信用性判断と供述者の心理特性
209-230
-
村山 満明/著
-
11 コミュニケーション分析
やり取りに現われる体験性/非体験性
231-249
-
大橋 靖史/著
-
12 供述の危険性をどのように伝えるか
裁判員裁判における専門家証人
250-268
-
厳島 行雄/著
-
13 コンピュータを用いた供述の可視化とその分析
269-291
-
稲葉 光行/著
前のページへ