蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
図説京都ルネサンス
|
著者名 |
佐藤 和彦/編
|
著者名(ヨミ) |
サトウ カズヒコ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
1994.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 書庫一般 | 291.6// | 一般書 | 012782544 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006010157786 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
図説京都ルネサンス |
タイトル(ヨミ) |
ズセツ キョウト ルネサンス |
著者名 |
佐藤 和彦/編
下坂 守/編
|
著者名(ヨミ) |
サトウ カズヒコ シモサカ マモル |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
1994.9 |
ページ数 |
122p |
大きさ |
22cm |
NDC10版 |
216.204
|
ISBN |
4-309-72491-4 |
内容紹介 |
京都は本当に平安の都であったか。度重なる災害と政争の坩堝、焦土ともなった京都。その京を不死鳥の如く甦らせたのは誰か。都に鮮麗な文化を創出させたのは誰か。異色の「中世都市・京都」の歴史。 |
著者紹介 |
1937年生まれ。早稲田大学大学院博士課程修了。現在、東京学芸大学教授。1948年生まれ。大谷大学大学院修士課程修了。現在、京都国立博物館勤務、京都大学教授。 |
件名1 |
京都市-歴史
|
目次
内容細目
前のページへ