蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
子どもの「困った」が才能に変わる本 わがまま、落ち着きがない、マイペース…
|
著者名 |
田嶋 英子/著
|
著者名(ヨミ) |
タジマ エイコ |
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2018.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
東部 | 在庫 | 帯出可 | 子育て | 379.9// | 一般書 | 016706836 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
スウィートファクトリー 韓 賢東 [HANA Press Inc.
飛行機のサバイバル : 生き残り…2
ゴムドリco./…
実験対決 : 学校勝ちぬき戦 …32
洪 鐘賢/絵,[…
飛行機のサバイバル : 生き残り…1
ゴムドリco./…
アレルギーのサバイバル : 生き…2
ゴムドリco./…
アレルギーのサバイバル : 生き…1
ゴムドリco./…
寄生虫のサバイバル : 生き残り…1
ゴムドリco./…
寄生虫のサバイバル : 生き残り…2
ゴムドリco./…
AIのサバイバル : 生き残り作…2
ゴムドリco./…
AIのサバイバル : 生き残り作…1
ゴムドリco./…
有害物質のサバイバル : 生き残り…
スウィートファク…
微生物のサバイバル : 生き残り…2
ゴムドリco./…
微生物のサバイバル : 生き残り…1
ゴムドリco./…
火災のサバイバル : 生き残り作戦
スウィートファク…
実験対決 : 学校勝ちぬき戦 …23
洪 鐘賢/絵,[…
実験対決 : 学校勝ちぬき戦 …22
洪 鐘賢/絵,[…
地中世界のサバイバル : 生き残…2
スウィートファク…
ナイトサファリのサバイバル : …2
ゴムドリco./…
ナイトサファリのサバイバル : …1
ゴムドリco./…
実験対決 : 学校勝ちぬき戦 …19
洪 鐘賢/絵,[…
大気汚染のサバイバル : 生き残り…
スウィートファク…
植物世界のサバイバル : 生き残…2
スウィートファク…
植物世界のサバイバル : 生き残…1
スウィートファク…
エネルギー危機のサバイバル : …2
金 政郁/文,韓…
エネルギー危機のサバイバル : …1
金 政郁/文,韓…
竜巻のサバイバル : 生き残り作戦
リメ/文,韓 賢…
ロボット世界のサバイバル : 生…3
金 政郁/文,韓…
実験対決 : 学校勝ちぬき戦 …11
洪 鐘賢/絵,[…
ロボット世界のサバイバル : 生…2
金 政郁/文,韓…
ロボット世界のサバイバル : 生…1
金 政郁/文,韓…
自然史ミュージアムのサバイバル …2
ゴムドリco./…
実験対決 : 学校勝ちぬき戦 :…8
洪 鐘賢/絵,[…
自然史ミュージアムのサバイバル …1
ゴムドリco./…
実験対決 : 学校勝ちぬき戦 :…6
洪 鐘賢/絵,[…
深海のサバイバル : 生き残り作戦
ゴムドリco./…
干潟のサバイバル : 生き残り作…2
ゴムドリco./…
実験対決 : 学校勝ちぬき戦 :…5
洪 鐘賢/絵,[…
干潟のサバイバル : 生き残り作…1
ゴムドリco./…
実験対決 : 学校勝ちぬき戦 :…4
洪 鐘賢/絵,[…
人体のサバイバル : 生き残り作…3
ゴムドリco./…
実験対決 : 学校勝ちぬき戦 :…3
洪 鐘賢/絵,[…
人体のサバイバル : 生き残り作…2
ゴムドリco./…
人体のサバイバル : 生き残り作…1
ゴムドリco./…
実験対決 : 学校勝ちぬき戦 :…1
洪 鐘賢/絵,[…
異常気象のサバイバル : 生き残…2
ゴムドリco./…
異常気象のサバイバル : 生き残…1
ゴムドリco./…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910567288 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
子どもの「困った」が才能に変わる本 わがまま、落ち着きがない、マイペース… |
タイトル(ヨミ) |
コドモ ノ コマッタ ガ サイノウ ニ カワル ホン |
著者名 |
田嶋 英子/著
|
著者名(ヨミ) |
タジマ エイコ |
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
197p |
大きさ |
20cm |
NDC10版 |
379.9
|
ISBN |
4-413-23108-4 |
内容紹介 |
「育てにくい子」への“ダメ出し”をやめて“いいところ”ととらえると、子どもが変わる! 乳児期、幼児期、小学生、思春期の発達段階別に、子どもの独自の特徴を才能として活かす方法を紹介する。 |
著者紹介 |
1961年佐世保生まれ。広島大学教育学部卒業。高校教諭を経て、プロコーチ/NLPマスタープラクティショナー。著書に「子どもの「言わないとやらない!」がなくなる本」など。 |
件名1 |
家庭教育
|
目次
内容細目
前のページへ