蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
滝山 | 在庫 | 帯出可 | 一般開架 | 379.7// | 一般書 | 016510130 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910975495 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
ジョージ・ハリスン インタヴューズ |
タイトル(ヨミ) |
ジョージ ハリスン インタヴューズ |
著者名 |
ジョージ・ハリスン/[述]
アシュリー・カーン/編
伴野 由里子/訳
|
著者名(ヨミ) |
ジョージ ハリスン アシュリー カーン バンノ ユリコ |
出版者 |
シンコーミュージック・エンタテイメント
|
出版年月 |
2023.7 |
ページ数 |
679p |
大きさ |
21cm |
原タイトル |
原タイトル:George Harrison on George Harrison |
NDC10版 |
764.7
|
ISBN |
4-401-65247-1 |
内容紹介 |
ビートルズ初期から亡くなる直前までのジョージ・ハリスン発言集。未発表インタヴュー、連載コラム、マイケル・ジャクソンとの同席取材、ジョージ最後のメッセージなど、43本の貴重なテキストを収録する。 |
目次
内容細目
-
1 静岡の旧石器時代の遺跡
3-19
-
山岡 拓也/著
-
2 静岡の黒曜石研究のひとこま
神津島産黒曜石を運んだ縄文人
20-22
-
池谷 信之/著
-
3 農耕文化の形成と登呂遺跡
23-37
-
篠原 和大/著
-
4 古墳を築いた石工たち
静岡の古墳に見る王権と地方
38-42
-
篠原 和大/著
-
5 中世の駿河湾にみる塩業と森林資源
43-53
-
貴田 潔/著
-
6 近世駿府の町と人
コラム
54-58
-
増田 亜矢乃/著
-
7 伊豆石丁場と江戸城普請
59-71
-
今村 直樹/著
-
8 静岡の生活を支えた茶生産
コラム
72-74
-
岡村 龍男/著
-
9 古典文学に描かれた静岡
75-85
-
袴田 光康/著 小二田 誠二/著
-
10 東海道を旅した外国人
コラム
86-88
-
藤井 真生/著
-
11 幕末・明治期の静岡と学問
89-99
-
石井 潔/著
-
12 韮山反射炉築造の準備過程
江川英龍の仕事
100-102
-
橋本 敬之/著
-
13 近代静岡の代言人・弁護士群像
103-115
-
橋本 誠一/著
-
14 二宮尊徳の思想と静岡県
コラム
116-118
-
貝嶋 良晴/著
-
15 戦時期静岡の景観変容
119-129
-
戸部 健/著
-
16 静岡大学学生の運動と社会
コラム
130-132
-
山本 義彦/著
-
17 静岡の大地の成り立ち
135-145
-
小山 真人/著
-
18 伊豆半島ジオパーク
コラム
146-148
-
小山 真人/著
-
19 全国を主導してきた静岡の防災
149-161
-
岩田 孝仁/著
-
20 GISによる防災情報の発信
コラム
162-164
-
杉本 直也/著
-
21 静岡における里山の自然とその保全・利用
165-175
-
小南 陽亮/著
-
22 天城山の植物と植生
コラム
176-177
-
徳岡 徹/著
-
23 自然と調和したわさび生産
コラム
178-180
-
鈴木 克己/著
-
24 浜松経済の発展とその特色
181-193
-
山本 義彦/著
-
25 人口今昔物語
静岡の過去・現在
194-196
-
上藤 一郎/著
-
26 静岡のまちづくりと市民運動・市民活動
197-207
-
日詰 一幸/著
-
27 地域に学ぶ
地域創造学環フィールドワークの取り組み
208-209
-
皆田 潔/著
-
28 スポーツ王国静岡の歴史と地域の特性
コラム
210-212
-
河合 学/著 祝原 豊/著
-
29 「ものづくり県」静岡における観光の現状と観光振興の取り組み
213-225
-
太田 隆之/著
-
30 うなぎが静岡名産であり続けるためには?
コラム
226-227
-
富田 涼都/著
-
31 静岡の模型産業の歴史と文化
コラム
228-230
-
芳賀 正之/著
-
32 美術でめぐる東海道in静岡
231-245
-
白井 嘉尚/著 平野 雅彦/著
-
33 戦後静岡の「少年小説」
三木卓「六月」
246-248
-
渡邊 英理/著
-
34 多文化共生が拓く浜松の可能性
249-261
-
松岡 真理恵/著
-
35 なぜ静岡市は里親委託率が日本で一、二を争うほど高いのか
コラム
262-265
-
白井 千晶/著
-
36 静岡における人権と共生
マイノリティの多様な営みを知る
266-268
-
山本 崇記/著
前のページへ