蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
長崎奉行の歴史 苦悩する官僚エリート 角川選書 574
|
著者名 |
木村 直樹/著
|
著者名(ヨミ) |
キムラ ナオキ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2016.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
ひばりが丘 | 在庫 | 帯出可 | 一般開架 | 322.1// | 一般書 | 016278560 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910336317 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
長崎奉行の歴史 苦悩する官僚エリート 角川選書 574 |
タイトル(ヨミ) |
ナガサキ ブギョウ ノ レキシ |
著者名 |
木村 直樹/著
|
著者名(ヨミ) |
キムラ ナオキ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2016.7 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
19cm |
NDC10版 |
322.15
|
ISBN |
4-04-703574-4 |
内容紹介 |
長崎奉行所、町人、九州諸藩蔵屋敷、出島、唐人屋敷など、さまざまな集団のパワーバランスの上に成り立っていた長崎。文化的政治的な葛藤と軋轢、過労死寸前の激務に立ち向かった江戸の官僚エリート「長崎奉行」の歴史に迫る。 |
著者紹介 |
1971年東京都生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程中退。長崎大学多文化社会学部教授。博士(文学)。専門は日本近世史。著書に「<通訳>たちの幕末維新」など。 |
件名1 |
奉行
|
件名2 |
長崎市-歴史
|
目次
内容細目
前のページへ