所蔵館が「男女平等」の資料については、「男女平等推進センター」にお問い合わせください。
男女平等推進センター所蔵資料について

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

病気の子どものこころの世界   描画・箱庭・物語づくりから見えてくるもの       

著者名 角田 哲哉/著
著者名(ヨミ) カクダ テツヤ
出版者 創元社
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 帯出区分 配架場所 請求記号 資料種別 資料番号 貸出
1 中央在庫 帯出可一般開架493.9//一般書016731650

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

かんべ じゅんきち エム=ナマエ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910522456
書誌種別 図書
タイトル 病気の子どものこころの世界   描画・箱庭・物語づくりから見えてくるもの       
タイトル(ヨミ) ビョウキ ノ コドモ ノ ココロ ノ セカイ
著者名 角田 哲哉/著
著者名(ヨミ) カクダ テツヤ
出版者 創元社
出版年月 2018.6
ページ数 193p
大きさ 21cm
NDC10版 146.82
ISBN 4-422-11680-8
内容紹介 病気に苦しむ子どもたちの特徴的な表現は、心理臨床的な関わりによってどう変化していくのか。病弱教育の現場に長年立ち続けてきた著者が、病気の子どもたちのイメージの世界を41の事例、100点以上の作品と共に描き出す。
著者紹介 1958年生まれ。聖徳大学大学院児童学研究科博士前期課程修了、放送大学大学院文化科学研究科臨床心理学プログラム修了。放送大学障がいに関する学生支援相談室准教授。
件名1 芸術療法
件名2 心身障害児



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。