蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
デフレ最終戦争 黒田日銀異次元緩和の光と影
|
著者名 |
清水 功哉/著
|
著者名(ヨミ) |
シミズ イサヤ |
出版者 |
日本経済新聞出版社
|
出版年月 |
2016.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 一般開架 | 338.3// | 一般書 | 016226063 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910276263 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
デフレ最終戦争 黒田日銀異次元緩和の光と影 |
タイトル(ヨミ) |
デフレ サイシュウ センソウ |
著者名 |
清水 功哉/著
|
著者名(ヨミ) |
シミズ イサヤ |
出版者 |
日本経済新聞出版社
|
出版年月 |
2016.1 |
ページ数 |
251p |
大きさ |
19cm |
NDC10版 |
338.3
|
ISBN |
4-532-35680-4 |
内容紹介 |
原油安により追加緩和に踏み切らざるをえなかった黒田日銀。「2年で2%」にこだわった理由から、官邸との微妙な関係、「出口」に残された難作業まで、黒田日銀の成果と課題を徹底的に解明する。 |
著者紹介 |
1964年横浜市生まれ。上智大学外国語学部英語学科(国際関係副専攻課程)卒。日本経済新聞社経済解説部編集委員室編集委員。著書に「日銀はこうして金融政策を決めている」がある。 |
件名1 |
金融政策
|
件名2 |
日本銀行
|
目次
内容細目
前のページへ