蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
日本軍はなぜ満洲大油田を発見できなかったのか 文春新書 1060
|
著者名 |
岩瀬 昇/著
|
著者名(ヨミ) |
イワセ ノボル |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2016.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
東部 | 在庫 | 帯出可 | 一般開架 | S568// | 一般書 | 016222529 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910276031 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
日本軍はなぜ満洲大油田を発見できなかったのか 文春新書 1060 |
タイトル(ヨミ) |
ニホングン ワ ナゼ マンシュウ ダイユデン オ ハッケン デキナカッタ ノカ |
著者名 |
岩瀬 昇/著
|
著者名(ヨミ) |
イワセ ノボル |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2016.1 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
18cm |
NDC10版 |
568.09
|
ISBN |
4-16-661060-0 |
内容紹介 |
昭和初期の北樺太石油、満洲国建国時の油兆地調査、そして南方油田。そこには確かに石油があったはずなのに、日本はモノにできなかった。膨大な記録を読み込み、71年目の真実を明らかにし、今に活かすべき教訓を探る。 |
著者紹介 |
1948年埼玉県生まれ。東京大学法学部卒業。エネルギーアナリスト。著書に「石油の「埋蔵量」は誰が決めるのか?」がある。 |
件名1 |
石油
|
件名2 |
石油産業-日本
|
件名3 |
太平洋戦争(1941〜1945)
|
目次
内容細目
前のページへ