所蔵館が「男女平等」の資料については、「男女平等推進センター」にお問い合わせください。
男女平等推進センター所蔵資料について

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

開高健全集 第13巻         

著者名 開高 健/著
著者名(ヨミ) カイコウ タケシ
出版者 新潮社
出版年月 1992.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 帯出区分 配架場所 請求記号 資料種別 資料番号 貸出
1 中央在庫 帯出可一般開架918.6/カ/一般書012852021

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

410 410

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006010140608
書誌種別 図書
タイトル 開高健全集 第13巻         
タイトル(ヨミ) カイコウ タケシ ゼンシュウ
著者名 開高 健/著
著者名(ヨミ) カイコウ タケシ
出版者 新潮社
出版年月 1992.12
ページ数 541p
大きさ 20cm
NDC10版 918.68
ISBN 4-10-645213-8
内容注記 内容:日本人の遊び場



目次


内容細目

1 日本人の遊び場
2 飲みたくなる映画
3 ポスターのことなど
4 ポスター画家礼讃
5 なにもわからぬ
6 街のデザインの生態
7 『USカメラ年鑑 1959』
8 ムードの画家
9 日本らく焼党誕生
10 アニメーション映画寸感
11 ちかごろのデザイン
12 コマーシャル・フィルムの枠
13 毛利武士郎
14 試写室の独白
15 芸術家の肉体
16 奈良原一高
17 漫画家よ、笑わせてくれ
18 笑えないマンガをわらう
19 フィルムと現実のイメージ
20 知られざるゴヤ
21 ロートレック「フェードルを演じるサラ・ベルナール」
22 生活を知らぬ野獣たち
23 ベン・シャーン
24 肉体の激情なぞる
25 よくぞ選ばれた時代の眼
26 粟津潔との対話
27 ゴヤが夜ふけに見た
28 一九三〇年代のリヴァイヴァル
29 ピカソはほんまに天才か
30 長谷川四郎氏の『遠近法』をめぐって
31 自戒の弁
32 トレーニング時代
33 悪態八百の詩人
34 ″洞窟″にたたざむ人
35 眼を洗う海の風
36 熱烈な外道美学
37 絶えず自己破壊を
38 弁解にならぬ弁解
39 完全燃焼の文体
40 作家の内と外
41 私の始めて読んだ文学作品と影響を受けた作家
42 私と″サイカク″
43 加藤周一と堀田善衛の紀行文
44 小説の処方箋
45 心はさびしき狩人
46 日本的風土への抵抗
47 よい子の中国旅行
48 完璧な技巧家
49 懐疑の淵からの眼と手
50 地声で、肉声で
51 微笑する絶望
52 ミミズクの眼
53 俗と反俗は釘と金槌
54 父よあなたは強かった
55 問え、問え
56 メタフォアの乱費
57 聡明な恋する女、ボーヴォワール
58 『嘔吐』の周辺
59 武田さんの眼と舌
60 魯迅に学ぶもの
61 記録・事実・真実
62 私の小説作法
63 喜劇のなかの悲劇
64 私の創作衛生法
65 原形質としての生
66 テームズ河畔の醜い男
67 真実と教義の谷間
68 ドアと文学
69 僕とボーヴォワール
70 高見順伝
71 高見順
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。