蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
開高健全集 第13巻
|
著者名 |
開高 健/著
|
著者名(ヨミ) |
カイコウ タケシ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1992.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 一般開架 | 918.6/カ/ | 一般書 | 012852021 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
世界をつくる数のはなし : 「うつ…
横山 明日希/監…
切り絵アートで魅せる現代数学の世界
岡本 健太郎/著
数の関係大研究 : 黄金比から比例…
清水 美憲/監修
算数びっくり事典 : ムズい!!ハ…
こざき ゆう/文…
中学数学で解く大学入試問題 : 数…
杉山 博宣/著
東大の先生!文系の私に超わかりやす…
西成 活裕/著,…
数学の思想
村田 全/著,茂…
見つける数学
大野 寛武/著,…
公式は覚えないといけないの? : …
矢崎 成俊/著
見つける算数
大野 寛武/著,…
数の辞典
澤 宏司/著,廣…
数学思考のエッセンス : 実装する…
オリヴァー・ジョ…
認知機能を鍛える算数おもしろ問題 …
青山 庸/著
中学数学で磨く数学センス : 数と…
花木 良/著
図解はじめて学ぶ数学のせかい
サラ・ハル/文,…
算数の学校 : わかりやすくておも…
高木 徹/監修
高校生が書いたきっと好きになる数学…
チェ ジョンダム…
ざっくりわかる数学用語事典
佐々木 淳/著
最強に面白い数学図形編
木村 俊一/監修
高校数学の基礎が150分でわかる本…
米田 優峻/著
数学の世界地図
古賀 真輝/著
数と図形について知っておきたいすべ…
デビッド・マコー…
算数のなぜ?ビジュアル新事典 : …
秋山 仁/監修,…
ネズミなんびきでゾウになる? : …
トレイシー・ター…
さんすうの本 : ナンバーランドの…
橋爪 大三郎/著
たくましい数学 : 九九さえ出来れ…
吉田 武/著
100年前の東大入試数学 : ディ…
林 俊介/著
教養としての「数学I・A」 : 論…
永野 裕之/著
学校では教えてくれない超ディープな…
難波 博之/著
一目でわかるイメージ式!高校数学・…
涌井 良幸/著,…
世界一ひらめく!算数&数学の大図鑑
アンナ・ウェルト…
アートで魅せる数学の世界
岡本 健太郎/著
解きたくなる数学
佐藤 雅彦/著,…
世の中は期待値でできている
鍵本 聡/著
数学独習法
冨島 佑允/著
生き抜くための数学入門
新井 紀子/著
語りかける中学数学 : いっしょに…
高橋 一雄/著
ハッピーになれる算数
新井 紀子/著
深掘り!中学数学 : 教科書に書か…
坂間 千秋/著
アートのための数学
牟田 淳/著
なっとくする数学記号 : π、e、…
黒木 哲徳/著
算数・数学で何ができるの? : 算…
DK社/編,松野…
1つの定理を証明する99の方法
フィリップ・オー…
生と死を分ける数学 : 人生の(ほ…
キット・イェーツ…
美しい数学入門
伊藤 由佳理/著
小学校6年分の算数が教えられるほど…
小杉 拓也/著
数学する精神 : 正しさの創造、美…
加藤 文元/著
数学大図鑑
学校では絶対に教えてもらえない超デ…
難波 博之/著
算数卒業旅行 : 中学年から楽し…2
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006010140608 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
開高健全集 第13巻 |
タイトル(ヨミ) |
カイコウ タケシ ゼンシュウ |
著者名 |
開高 健/著
|
著者名(ヨミ) |
カイコウ タケシ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1992.12 |
ページ数 |
541p |
大きさ |
20cm |
NDC10版 |
918.68
|
ISBN |
4-10-645213-8 |
内容注記 |
内容:日本人の遊び場 |
目次
内容細目
-
1 日本人の遊び場
-
-
2 飲みたくなる映画
-
-
3 ポスターのことなど
-
-
4 ポスター画家礼讃
-
-
5 なにもわからぬ
-
-
6 街のデザインの生態
-
-
7 『USカメラ年鑑 1959』
-
-
8 ムードの画家
-
-
9 日本らく焼党誕生
-
-
10 アニメーション映画寸感
-
-
11 ちかごろのデザイン
-
-
12 コマーシャル・フィルムの枠
-
-
13 毛利武士郎
-
-
14 試写室の独白
-
-
15 芸術家の肉体
-
-
16 奈良原一高
-
-
17 漫画家よ、笑わせてくれ
-
-
18 笑えないマンガをわらう
-
-
19 フィルムと現実のイメージ
-
-
20 知られざるゴヤ
-
-
21 ロートレック「フェードルを演じるサラ・ベルナール」
-
-
22 生活を知らぬ野獣たち
-
-
23 ベン・シャーン
-
-
24 肉体の激情なぞる
-
-
25 よくぞ選ばれた時代の眼
-
-
26 粟津潔との対話
-
-
27 ゴヤが夜ふけに見た
-
-
28 一九三〇年代のリヴァイヴァル
-
-
29 ピカソはほんまに天才か
-
-
30 長谷川四郎氏の『遠近法』をめぐって
-
-
31 自戒の弁
-
-
32 トレーニング時代
-
-
33 悪態八百の詩人
-
-
34 ″洞窟″にたたざむ人
-
-
35 眼を洗う海の風
-
-
36 熱烈な外道美学
-
-
37 絶えず自己破壊を
-
-
38 弁解にならぬ弁解
-
-
39 完全燃焼の文体
-
-
40 作家の内と外
-
-
41 私の始めて読んだ文学作品と影響を受けた作家
-
-
42 私と″サイカク″
-
-
43 加藤周一と堀田善衛の紀行文
-
-
44 小説の処方箋
-
-
45 心はさびしき狩人
-
-
46 日本的風土への抵抗
-
-
47 よい子の中国旅行
-
-
48 完璧な技巧家
-
-
49 懐疑の淵からの眼と手
-
-
50 地声で、肉声で
-
-
51 微笑する絶望
-
-
52 ミミズクの眼
-
-
53 俗と反俗は釘と金槌
-
-
54 父よあなたは強かった
-
-
55 問え、問え
-
-
56 メタフォアの乱費
-
-
57 聡明な恋する女、ボーヴォワール
-
-
58 『嘔吐』の周辺
-
-
59 武田さんの眼と舌
-
-
60 魯迅に学ぶもの
-
-
61 記録・事実・真実
-
-
62 私の小説作法
-
-
63 喜劇のなかの悲劇
-
-
64 私の創作衛生法
-
-
65 原形質としての生
-
-
66 テームズ河畔の醜い男
-
-
67 真実と教義の谷間
-
-
68 ドアと文学
-
-
69 僕とボーヴォワール
-
-
70 高見順伝
-
-
71 高見順
-
前のページへ