蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
スタジオの音が聴こえる 名盤を生んだスタジオ、コンソール&エンジニア
|
著者名 |
高橋 健太郎/著
|
著者名(ヨミ) |
タカハシ ケンタロウ |
出版者 |
DU BOOKS
|
出版年月 |
2015.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 一般開架 | 760// | 一般書 | 016176981 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910206768 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
スタジオの音が聴こえる 名盤を生んだスタジオ、コンソール&エンジニア |
タイトル(ヨミ) |
スタジオ ノ オト ガ キコエル |
著者名 |
高橋 健太郎/著
|
著者名(ヨミ) |
タカハシ ケンタロウ |
出版者 |
DU BOOKS
|
出版年月 |
2015.6 |
ページ数 |
236p |
大きさ |
19cm |
NDC10版 |
760.9
|
ISBN |
4-907583-51-4 |
内容紹介 |
なぜ70年代のレコードは音がいいのか? 1960〜70年代に作られたインディペンデントなレコーディング・スタジオを取り上げ、名盤のサウンドの生まれた背景・手法に迫る。『ステレオサウンド』連載を書籍化。 |
著者紹介 |
1956年東京生まれ。音楽評論家、音楽プロデューサー、レコーディング・エンジニア、インディー・レーベル「MEMORY LAB」主宰。音楽配信サイト「OTOTOY」のプロデューサー。 |
件名1 |
レコード音楽-歴史
|
件名2 |
録音・録音機-歴史
|
目次
内容細目
前のページへ