蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
やってよかった東京五輪 オリンピック熱1964 新潮文庫 や-23-3
|
著者名 |
山口 文憲/編
|
著者名(ヨミ) |
ヤマグチ フミノリ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2020.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
東部 | 在庫 | 帯出可 | 文庫 | S780// | 一般書 | 016828006 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910701697 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
やってよかった東京五輪 オリンピック熱1964 新潮文庫 や-23-3 |
タイトル(ヨミ) |
ヤッテ ヨカッタ トウキョウ ゴリン |
著者名 |
山口 文憲/編
|
著者名(ヨミ) |
ヤマグチ フミノリ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
308p |
大きさ |
16cm |
NDC10版 |
780.69
|
ISBN |
4-10-141203-0 |
内容紹介 |
1964年、東京。その時日本人は、「オリンピックの日々」をどう生きたのか。「昭和天皇実録」から新聞記事まで、東京オリンピックとその時代に関わる様々な情報を独自の視点で編んだユニークなオリンピック・スクラップ帳。 |
件名1 |
オリンピック
|
目次
内容細目
-
1 ドキュメント一九六四年秋
16-56
-
山口 文憲/著
-
2 そのとき世界は
コラム 1
57-63
-
-
3 そのとき日本は
コラム 2
64-67
-
-
4 東京物語・昭和三十九年秋
新聞から 1
68-76
-
-
5 昭和天皇のオリンピック
『昭和天皇実録』より
78-89
-
-
6 この人の日記から
入江相政 昭和天皇侍従 佐藤栄作 内閣総理大臣 小林信彦 作家 エドウィン・ライシャワー 駐日アメリカ大使
90-94
-
入江 相政/ほか著
-
7 七万三千人の《子供の時間》
96-107
-
大江 健三郎/著
-
8 開会式余話
新聞から 2
108-111
-
-
9 東洋と西洋を結ぶ火
112-116
-
三島 由紀夫/著
-
10 あすへの祈念
116-119
-
杉本 苑子/著
-
11 昭和史のなかの六四年東京オリンピック
コラム 3
120-141
-
-
12 天にらむ一瞬
重量あげ
142-144
-
柴田 錬三郎/著
-
13 重量あげの三宅選手
重量あげ
145-148
-
井上 友一郎/著
-
14 水泳所感
水泳
149-153
-
有馬 頼義/著
-
15 白い叙情詩
水上競技
154-156
-
三島 由紀夫/著
-
16 魔女は勝った
バレーボール
156-161
-
有吉 佐和子/著
-
17 思わず願った奇蹟
柔道
162-165
-
柴田 錬三郎/著
-
18 “はやる馬”に敗れた“武者人形”
柔道
165-170
-
瀬戸内 晴美/著
-
19 完全性への夢
体操
171-174
-
三島 由紀夫/著
-
20 男子選手村の風景
選手村
174-177
-
阿川 弘之/著
-
21 選手村からの声
新聞から 3
178-183
-
-
22 残酷で壮大なドラマ
マラソン
184-187
-
井上 友一郎/著
-
23 解放と別離の陶酔
閉会式
187-190
-
松本 清張/著
-
24 やってみてよかった
191-195
-
菊村 到/著
-
25 パラリンピックと白衣の時代
コラム 4
196-214
-
-
26 翌年(六五年)のできごと
記録映画論争
215-227
-
-
27 四年後(六八年)のできごと
円谷幸吉の死
227-230
-
-
28 一草一花
232-237
-
川端 康成/著
-
29 円谷二尉の自刃
237-240
-
三島 由紀夫/著
-
30 投書
新聞から 4
241-242
-
-
31 日本的表現としての「東京オリンピック」
十二年後(七六年)の総括
243-257
-
虫明 亜呂無/著
-
32 東京五輪、1964年秋の記憶
258-262
-
関川 夏央/著
-
33 「二度目」には何をするべきか?
263-265
-
玉木 正之/著
-
34 ブラウン管の中と外
コラム 5
266-282
-
-
35 いじけて、すねて、ボートだけを漕いでいた。
283-285
-
亀和田 武/著
-
36 東京オリンピック
286-288
-
森 まゆみ/著
-
37 『すべての人の心に花を』の誕生
288-294
-
喜納 昌吉/著
-
38 SAYONARA
あとがきにかえて
295-302
-
山口 文憲/著
前のページへ