所蔵館が「男女平等」の資料については、「男女平等推進センター」にお問い合わせください。
男女平等推進センター所蔵資料について

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

うつぼ舟 2 観阿弥と正成        

著者名 梅原 猛/著
著者名(ヨミ) ウメハラ タケシ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 帯出区分 配架場所 請求記号 資料種別 資料番号 貸出
1 中央在庫 帯出可一般開架773//一般書015177465

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

地球の歩き方編集室
312.22 312.22

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810631432
書誌種別 図書
タイトル うつぼ舟 2 観阿弥と正成        
タイトル(ヨミ) ウツボブネ
著者名 梅原 猛/著
著者名(ヨミ) ウメハラ タケシ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2009.1
ページ数 381p
大きさ 20cm
NDC10版 773
ISBN 4-04-621192-7
内容紹介 中世の怨霊が跋扈する太平の世。みな浮かれて、田楽に舞々に猿楽-。観阿弥や楠正成などを歴史・文学・宗教から読み解く、画期的な能芸論。『角川学芸WEBマガジン』連載を改題、改稿、再構成して単行本化。
著者紹介 1925年宮城県生まれ。哲学者。国際日本文化研究センター初代所長。「梅原学」確立のため、中世の文学・芸能としての「能」の研究に入る。著書に「隠された十字架」など。
件名1 能楽



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。