蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
ウィーン大学生フロイト 精神分析の始点 中公叢書
|
著者名 |
金関 猛/著
|
著者名(ヨミ) |
カナセキ タケシ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2015.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
東部 | 在庫 | 帯出可 | 書庫一般 | 146// | 一般書 | 016164962 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910178430 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
ウィーン大学生フロイト 精神分析の始点 中公叢書 |
タイトル(ヨミ) |
ウィーン ダイガクセイ フロイト |
著者名 |
金関 猛/著
|
著者名(ヨミ) |
カナセキ タケシ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2015.3 |
ページ数 |
287p |
大きさ |
20cm |
NDC10版 |
146.13
|
ISBN |
4-12-004690-2 |
内容紹介 |
フロイトは、いかにしてフロイトになったのか? 実証的科学主義の洗礼を受けた大学生時代に焦点を当て、そこで出会った学問や交流を精査、また、当時発表した論文から精神分析創始に至る萌芽を見出す。 |
著者紹介 |
1954年京都生まれ。京都大学大学院文学研究科修士課程修了。専攻は比較文化学、ドイツ文学。岡山大学教授。著書に「能と精神分析」など。 |
目次
内容細目
前のページへ