蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
小林秀雄全集 第4巻 作家の顔
|
著者名 |
小林 秀雄/著
|
著者名(ヨミ) |
コバヤシ ヒデオ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1978.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 地下書庫B | 918.6/コ/ | 一般書 | 015382644 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
嘉村礒多集
嘉村 礒多/[著…
新しい女は瞬間である : 尾竹紅吉…
尾竹 紅吉/[著…
新編山頭火全集第2巻
種田 山頭火/著
正岡子規ベースボール文集
正岡 子規/[著…
新編山頭火全集第8巻
種田 山頭火/著
お住の霊 : 岡本綺堂怪異小品集
岡本 綺堂/著,…
新編山頭火全集第7巻
種田 山頭火/著
北條民雄集
北條 民雄/[著…
新編山頭火全集第6巻
種田 山頭火/著
新編山頭火全集第5巻
種田 山頭火/著
新編山頭火全集第4巻
種田 山頭火/著
佐野洋子とっておき作品集
佐野 洋子/著
新編山頭火全集第3巻
種田 山頭火/著
蔓延する東京 : 都市底辺作品集
武田 麟太郎/著
新編山頭火全集第1巻
種田 山頭火/著
幻想小説とは何か : 三島由紀夫怪…
三島 由紀夫/著…
美しい日本語 荷風3
永井 荷風/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ7
宮沢 賢治/著,…
定本漱石全集第28巻
[夏目 金之助/…
宮沢賢治大活字本シリーズ6
宮沢 賢治/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ5
宮沢 賢治/著,…
定本漱石全集第27巻
夏目 金之助/著
宮沢賢治大活字本シリーズ4
宮沢 賢治/著,…
夜告げ鳥 : 初期作品集
三島 由紀夫/著
美しい日本語 荷風2
永井 荷風/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ3
宮沢 賢治/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ2
宮沢 賢治/著,…
定本漱石全集第24巻
夏目 金之助/著
宮沢賢治大活字本シリーズ1
宮沢 賢治/著,…
定本漱石全集第23巻
夏目 金之助/著
伊藤野枝集
伊藤 野枝/[著…
美しい日本語 荷風1
永井 荷風/著,…
久米正雄作品集
久米 正雄/[著…
問はずがたり・吾妻橋 : 他十六篇
永井 荷風/作
定本漱石全集第22巻
夏目 金之助/著
金時鐘コレクション4
金 時鐘/著
定本漱石全集第26巻
夏目 金之助/著
定本漱石全集第16巻
夏目 金之助/著
定本漱石全集第17巻
夏目 金之助/著
定本漱石全集第25巻
夏目 金之助/著
葉舟小品
水野 葉舟/著,…
金時鐘コレクション7
金 時鐘/著
定本漱石全集第15巻
夏目 金之助/著
定本漱石全集第18巻
夏目 金之助/著
堺屋太一著作集第18巻
堺屋 太一/著
定本漱石全集第21巻
夏目 金之助/著
定本漱石全集第13巻
夏目 金之助/著
定本漱石全集第20巻
夏目 金之助/著
金時鐘コレクション1
金 時鐘/著
中上健次集2
中上 健次/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910168939 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
小林秀雄全集 第4巻 作家の顔 |
タイトル(ヨミ) |
コバヤシ ヒデオ ゼンシュウ |
著者名 |
小林 秀雄/著
|
著者名(ヨミ) |
コバヤシ ヒデオ |
版表示 |
新訂 |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1978.8 |
ページ数 |
397p |
大きさ |
22cm |
NDC10版 |
918.68
|
目次
内容細目
-
1 志賀直哉
-
-
2 私信-深田久弥へ
-
-
3 井伏鱒二の作品について
-
-
4 辰野隆「さ・え・ら」
-
-
5 佐佐木茂索「困つた人達」
-
-
6 堀辰雄の「聖家族」
-
-
7 金文輯君へ
-
-
8 佐藤春夫論
-
-
9 林芙美子の印象
-
-
10 谷崎潤一郎「文章読本」
-
-
11 横光利一「覚書」
-
-
12 岸田国士「鞭を鳴らす女」其他
-
-
13 「夜明け前」について
-
-
14 石川達三「豺狼」
-
-
15 谷崎潤一郎「猫と庄造と二人のをんな」
-
-
16 武田麟太郎「市井事」
-
-
17 石坂洋次郎の「麦死なず」
-
-
18 林房雄「浪曼主義のために」
-
-
19 川上喜久子「滅亡の門」
-
-
20 吉屋信子「女の友情」
-
-
21 菊池寛論
-
-
22 林房雄「壮年」
-
-
23 福翁自伝
-
-
24 島木健作の「生活の探求」
-
-
25 志賀直哉論
-
-
26 島木健作の「続生活の探求」を廻つて
-
-
27 舟橋聖一「岩野泡鳴伝」
-
-
28 山本有三の「真実一路」を廻つて
-
-
29 三好達治
-
-
30 正宗白鳥「文壇的自叙伝」
-
-
31 作家の顔
-
-
32 岸田国士の「風俗時評」其他
-
-
33 思想と実生活
-
-
34 中野重治君へ
-
-
35 文学者の思想と実生活
-
-
36 戸坂潤氏へ
-
-
37 「日本的なもの」の問題
-
-
38 窪川鶴次郎氏へ
-
-
39 酒井逸雄君へ
-
-
40 短歌について
-
-
41 現代詩について
-
-
42 言語の問題
-
-
43 演劇について
-
-
44 「罪と罰」を見る
-
-
45 文化と文体
-
-
46 現代作家と文体
-
-
47 実物の感覚
-
-
48 日本語の不自由さ
-
-
49 女流作家
-
-
50 野上豊一郎の「飜訳論」
-
-
51 映画批評について
-
-
52 現代の美辞麗句
-
-
53 読書について
-
-
54 読書の工夫
-
-
55 井の中の蛙
-
-
56 戦争について
-
-
57 佐藤信衛「近代科学」
-
-
58 宣伝について
-
-
59 雑記
-
-
60 杭州
-
-
61 杭州より南京
-
-
62 蘇州
-
-
63 支那より還りて
-
-
64 従軍記者の感想
-
-
65 火野葦平「麦と兵隊」
-
-
66 現代日本の表現力
-
-
67 「文学界」後記
-
前のページへ