蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
昭和が生んだ日本語 戦前戦中の庶民のことば
|
著者名 |
遠藤 織枝/著
|
著者名(ヨミ) |
エンドウ オリエ |
出版者 |
大修館書店
|
出版年月 |
2012.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
東部 | 在庫 | 帯出可 | 一般開架 | 810// | 一般書 | 015635471 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810836992 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
昭和が生んだ日本語 戦前戦中の庶民のことば |
タイトル(ヨミ) |
ショウワ ガ ウンダ ニホンゴ |
著者名 |
遠藤 織枝/著
|
著者名(ヨミ) |
エンドウ オリエ |
出版者 |
大修館書店
|
出版年月 |
2012.6 |
ページ数 |
5,208p |
大きさ |
19cm |
NDC10版 |
810.26
|
ISBN |
4-469-22221-0 |
内容紹介 |
今につながることば、消えてしまったことば。昭和という時代が生み出し、育てたあの頃の日本語…。現在のことばとつながる点や相違点を通して、ことばの連続と不連続の妙を伝える。 |
著者紹介 |
1938年岐阜県生まれ。お茶の水女子大学大学院人文科学研究科修士課程修了。人文科学博士。元文教大学大学院教授。著書に「気になる言葉」「中国女文字研究」など。 |
件名1 |
日本語-歴史
|
件名2 |
日本-歴史-昭和時代
|
目次
内容細目
前のページへ