蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
天空の文学史 太陽・月・星
|
著者名 |
鈴木 健一/編
|
著者名(ヨミ) |
スズキ ケンイチ |
出版者 |
三弥井書店
|
出版年月 |
2014.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 北開架 | 910.2/テ/ | 一般書 | 016236257 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910140687 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
天空の文学史 太陽・月・星 |
タイトル(ヨミ) |
テンクウ ノ ブンガクシ |
著者名 |
鈴木 健一/編
|
著者名(ヨミ) |
スズキ ケンイチ |
出版者 |
三弥井書店
|
出版年月 |
2014.10 |
ページ数 |
364,3p |
大きさ |
21cm |
NDC10版 |
910.2
|
ISBN |
4-8382-3271-0 |
内容紹介 |
太陽・月・星は神に近く、生命の神秘に深く関わる崇高な存在。文学作品などを取り上げ、天空に描き出される神秘性・心情表現・風景描写に、日本人の心の在り方や季節感・美意識・宗教観をよむ。 |
著者紹介 |
1960年生まれ。学習院大学文学部教授。著書に「江戸古典学の論」「知ってる古文の知らない魅力」など。 |
件名1 |
日本文学-歴史
|
件名2 |
自然(文学上)
|
目次
内容細目
-
1 太陽・月・星
1-10
-
鈴木 健一/著
-
2 日の神としてのアマテラス
11-25
-
兼岡 理恵/著
-
3 『万葉集』の日・月・星
27-46
-
根来 麻子/著
-
4 『竹取物語』かぐや姫と月
47-61
-
植田 恭代/著
-
5 『うつほ物語』共鳴と星の閃き
63-82
-
伊藤 禎子/著
-
6 『源氏物語』明石入道の夢
83-97
-
青島 麻子/著
-
7 二星相逢
八代集の七夕歌
99-121
-
福留 温子/著
-
8 『平家物語』巻五「月見」
123-138
-
鈴木 啓子/著
-
9 『建礼門院右京大夫集』の描いた星
139-155
-
君嶋 亜紀/著
-
10 姨捨山の月
157-179
-
山本 啓介/著
-
11 『太平記』天王寺の妖霊星
181-197
-
北村 昌幸/著
-
12 世阿弥の月
<融><姨捨><江口><井筒>にみる反復と混淆
199-216
-
竹内 晶子/著
-
13 中世の天照信仰
特にその太陽神イメージの変容をめぐって
217-236
-
伊藤 聡/著
-
14 芭蕉「あらたうと青葉若葉の日の光」
237-256
-
金田 房子/著
-
15 日月星の占い師・安倍晴明伝
仮名草子『安倍晴明物語』を中心に
257-271
-
湯浅 佳子/著
-
16 宣長・秋成「日の神」論争
273-289
-
高野 奈未/著
-
17 江戸派の長歌と月
村田春海の長歌を中心に
291-306
-
田中 仁/著
-
18 鯰絵と天照大神
307-325
-
藤澤 茜/著
-
19 妙見信仰と北極星
327-345
-
藤川 雅恵/著
-
20 与謝野晶子の星の歌
『みだれ髪』と土井晩翠
347-363
-
青山 英正/著
前のページへ