蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
くろねこさんしろねこさん
|
著者名 |
得田 之久/ぶん
|
著者名(ヨミ) |
トクダ ユキヒサ |
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
2014.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 事務室 | E/ワ/ | 児童 | 024232762 |
○ |
2 |
中央 | 貸出中 | 帯出可 | 絵本の森 | E/ワ/ | 児童 | 024232771 |
× |
3 |
滝山 | 在庫 | 帯出可 | 絵本 | E/ワ/ | 児童 | 024031218 |
○ |
4 |
ひばりが丘 | 在庫 | 帯出可 | おはなし室 | E/ワ/ | 児童 | 024248655 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
まる!
得田 之久/さく…
むしをさがそう
得田 之久/さく
おばけのぷーちゃん
こが ようこ/脚…
3びきのくま : イギリス民話より
はせがわ さとみ…
ぼくは王さまおしごとコレクション
寺村 輝夫/作,…
ちゃぷちゃぷぷーん
得田 之久/文,…
かまきりのちょん
得田 之久/さく…
おとなになるっていうこと
遠見 才希子/作…
きのこのこ
得田 之久/文,…
あいうえおうさま
寺村 輝夫/文,…
たまごからだ〜れかな
和歌山 静子/脚…
ちがうでしょ
得田 之久/脚本…
たんばりんじゃじゃん
八木田 宜子/脚…
ころんこっつんこ
こが ようこ/脚…
さああててぼくはだれでしょう
小野寺 悦子/文…
きょう、おともだちができたの
得田 之久/作,…
ばけくらべ
松谷 みよ子/脚…
くいしんぼうのこぶたのグーグー
得田 之久/作,…
め・め・め
西内 ミナミ/さ…
むしさんみーつけた!
得田 之久/脚本…
ちゃぷちゃぷぷーん
得田 之久/文,…
だれといっしょにいこうかな?
得田 之久/ぶん…
かえるくんとけらくん
得田 之久/さく…
王さまABC : 王さまとえいごで…
寺村 輝夫/原作…
なんではしってるの?
得田 之久/脚本…
子どもたちへ、今こそ伝える戦争 :…
長 新太/[著]…
くさむらでみつけたよ : ちいさな…
得田 之久/ぶん…
王さまレストラン
寺村 輝夫/原作…
たまごがいっぱい
寺村 輝夫/原作…
オンブバッタのおつかい : お江戸…
得田 之久/文,…
ばななせんせい
得田 之久/ぶん…
くつがいく
和歌山 静子/作
だれかがきたよ
得田 之久/ぶん…
だれかがきたよ
得田 之久/ぶん…
みみをすませて
和歌山 静子/脚…
むしたちのサーカス
得田 之久/文,…
王さまめいたんてい
寺村 輝夫/原作…
クーのおるすばん
西内 ミナミ/作…
ぼくとりなんだ
和歌山 静子/作…
わたしのことり : 日本野鳥の会の…
和歌山 静子/脚…
おうさまでかけましょう
寺村 輝夫/作,…
どんどこどん
和歌山 静子/作
わたし、くわがた
得田 之久/ぶん…
ホタルくんとカエルさん
得田 之久/脚本…
おーいはーい
和歌山 静子/さ…
ちいさないきものむし
得田 之久/ぶん…
ともだちだーれ? : 英語版
得田 之久/脚本…
かえるくんとけらくん
得田 之久/さく…
かぶとむし : かぶとむしの一生
得田 之久/ぶん…
ちょう : あげはの一生
得田 之久/ぶん…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910113150 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
くろねこさんしろねこさん |
タイトル(ヨミ) |
クロネコサン シロネコサン |
著者名 |
得田 之久/ぶん
和歌山 静子/え
|
著者名(ヨミ) |
トクダ ユキヒサ ワカヤマ シズコ |
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
2014.7 |
ページ数 |
[24p] |
大きさ |
21×23cm |
NDC10版 |
E
|
ISBN |
4-494-00338-9 |
内容紹介 |
お散歩に出たくろねこさんとしろねこさんは、家の影や白い栅など、いろいろな場所で見えたり見えなくなったりして…。色の見え方の不思議が楽しい、親子で楽しめる認識絵本。 |
著者紹介 |
1940年生まれ。絵本に「かまきりのちょん」「ぼくだんごむし」など。1940年生まれ。日本児童出版美術家連盟会員。さし絵・絵本・紙芝居などに広く活躍。絵本に「ぼくのはなし」など。 |
目次
内容細目
前のページへ