蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
経済学に何ができるか 文明社会の制度的枠組み 中公新書 2185
|
著者名 |
猪木 武徳/著
|
著者名(ヨミ) |
イノキ タケノリ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2012.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
滝山 | 在庫 | 帯出可 | 新書 | S331// | 一般書 | 015647258 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810859049 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
経済学に何ができるか 文明社会の制度的枠組み 中公新書 2185 |
タイトル(ヨミ) |
ケイザイガク ニ ナニ ガ デキルカ |
著者名 |
猪木 武徳/著
|
著者名(ヨミ) |
イノキ タケノリ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2012.10 |
ページ数 |
5,254p |
大きさ |
18cm |
NDC10版 |
331.04
|
ISBN |
4-12-102185-4 |
内容紹介 |
金融危機、中央銀行のあり方、格差と貧困、知的独占の功罪、自由と平等のバランス、そして人間にとって正義とは、幸福とは。鍵を握るのは「制度」の役割である。経済学の基本的な論理を解説しながら、問題の本質に迫る。 |
著者紹介 |
1945年滋賀県生まれ。マサチューセッツ工科大学大学院博士課程修了。青山学院大学大学院特任教授。「経済思想」で日経経済図書文化賞、サントリー学芸賞を受賞。 |
件名1 |
経済学
|
目次
内容細目
前のページへ