蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
江戸幕府と儒学者 林羅山・鵞峰・鳳岡三代の闘い 中公新書 2273
|
著者名 |
揖斐 高/著
|
著者名(ヨミ) |
イビ タカシ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2014.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
滝山 | 在庫 | 帯出可 | 書庫一般 | S121// | 一般書 | 016087291 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910103566 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
江戸幕府と儒学者 林羅山・鵞峰・鳳岡三代の闘い 中公新書 2273 |
タイトル(ヨミ) |
エド バクフ ト ジュガクシャ |
著者名 |
揖斐 高/著
|
著者名(ヨミ) |
イビ タカシ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2014.6 |
ページ数 |
4,254p |
大きさ |
18cm |
NDC10版 |
121.54
|
ISBN |
4-12-102273-8 |
内容紹介 |
林家は、朱子学者・林羅山を始祖とする江戸幕府に仕えた儒官の家柄である。初代羅山・二代鵞峰・三代鳳岡は、歴代将軍の寵用と冷遇に翻弄されながらも、江戸期朱子学の確立に奔走した。彼らの150年の闘いと事績を描く。 |
著者紹介 |
1946年福岡県生まれ。成蹊大学文学部特任教授。「江戸詩歌論」で第50回読売文学賞(研究・翻訳部門)、「近世文学の境界」で第18回やまなし文学賞・第32回角川源義賞受賞。 |
目次
内容細目
前のページへ