蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
日本語の近代 日本の50年日本の200年
|
著者名 |
小森 陽一/著
|
著者名(ヨミ) |
コモリ ヨウイチ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2000.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 書庫一般 | 810// | 一般書 | 013509000 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810131422 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
日本語の近代 日本の50年日本の200年 |
タイトル(ヨミ) |
ニホンゴ ノ キンダイ |
著者名 |
小森 陽一/著
|
著者名(ヨミ) |
コモリ ヨウイチ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2000.8 |
ページ数 |
309p |
大きさ |
20cm |
NDC10版 |
810.26
|
ISBN |
4-00-026318-8 |
内容紹介 |
二葉亭四迷や山田美妙といった小説家の書いた、きわめて個別的かつ特殊な文体が、なぜ「国民語」や「国家語」の役割を果たすようになったのか。そこに、日本的近代の論理を探る。 |
著者紹介 |
1953年東京生まれ。北海道大学大学院文学研究科博士課程修了。成城大学助教授を経て、現在、東京大学教授。雑誌『漱石研究』の編集に携わる。著書に「構造としての語り」など。 |
件名1 |
日本語-歴史
|
件名2 |
言語政策
|
件名3 |
国語国字問題
|
目次
内容細目
前のページへ