蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
戦国の日本語 五百年前の読む・書く・話す 河出ブックス 079
|
著者名 |
今野 真二/著
|
著者名(ヨミ) |
コンノ シンジ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2015.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 書庫一般 | 810// | 一般書 | 016146392 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910169860 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
戦国の日本語 五百年前の読む・書く・話す 河出ブックス 079 |
タイトル(ヨミ) |
センゴク ノ ニホンゴ |
著者名 |
今野 真二/著
|
著者名(ヨミ) |
コンノ シンジ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2015.2 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
19cm |
NDC10版 |
810.24
|
ISBN |
4-309-62479-2 |
内容紹介 |
さまざまな芸能・芸道が花開いた戦国時代には、いかなる日本語が読まれ、書かれ、話されていたのか。多様な可能性に満ちた濃密な時代のなかで変わりゆく日本語の姿を多面的に描く。 |
著者紹介 |
1958年神奈川県生まれ。早稲田大学大学院博士課程後期退学。清泉女子大学教授。日本語学専攻。著書に「辞書からみた日本語の歴史」「「言海」を読む」「百年前の日本語」など。 |
件名1 |
日本語-歴史
|
目次
内容細目
前のページへ