蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
テキヤはどこからやってくるのか? 露店商いの近現代を辿る 光文社新書 692
|
著者名 |
厚 香苗/著
|
著者名(ヨミ) |
アツ カナエ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2014.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
東部 | 在庫 | 帯出可 | 一般開架 | S384.3// | 一般書 | 016072806 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910080648 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
テキヤはどこからやってくるのか? 露店商いの近現代を辿る 光文社新書 692 |
タイトル(ヨミ) |
テキヤ ワ ドコ カラ ヤッテ クル ノカ |
著者名 |
厚 香苗/著
|
著者名(ヨミ) |
アツ カナエ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2014.4 |
ページ数 |
197p |
大きさ |
18cm |
NDC10版 |
384.38
|
ISBN |
4-334-03795-6 |
内容紹介 |
東京下町あたりでは、伝統的な露天商を「テキヤさん」と呼んでいる。「親分子分関係」や「なわばり」など、独特な慣行を持つ彼ら・彼女らはどのように生計を立て、商売を営んでいるのか。露天商いの仕事と伝承を考察する。 |
著者紹介 |
1975年東京都生まれ。総合研究大学院大学文化科学研究科博士後期課程単位取得退学。慶應義塾大学文学部、立教大学文学部等非常勤講師。著書に「テキヤ稼業のフォークロア」など。 |
件名1 |
香具師
|
目次
内容細目
前のページへ