蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
タブノキ ものと人間の文化史 165
|
著者名 |
山形 健介/著
|
著者名(ヨミ) |
ヤマガタ ケンスケ |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2014.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 一般開架 | 653// | 一般書 | 016060743 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910067683 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
タブノキ ものと人間の文化史 165 |
タイトル(ヨミ) |
タブノキ |
著者名 |
山形 健介/著
|
著者名(ヨミ) |
ヤマガタ ケンスケ |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2014.3 |
ページ数 |
13,293,9p |
大きさ |
20cm |
NDC10版 |
653.7
|
ISBN |
4-588-21651-0 |
内容紹介 |
南方から「海上の道」をたどって伝わった、列島文化を象徴する樹木。丸木舟や御神木、薬や建材など古くから人々の暮らしと関わってきたその歴史を、中国や台湾、韓国も視野に入れて掘り起こす。 |
著者紹介 |
1948年生まれ。福岡県出身。早稲田大学法学部卒業。日本経済新聞社入社。『日経レストラン』編集長、岡山支局長、編集委員などを経て、2011年退職。筆耕社代表。 |
件名1 |
たぶのき
|
目次
内容細目
前のページへ