蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
考えないヒト ケータイ依存で退化した日本人 中公新書 1805
|
著者名 |
正高 信男/著
|
著者名(ヨミ) |
マサタカ ノブオ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2005.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 書庫一般 | S361.3// | 一般書 | 014759400 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810417427 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
考えないヒト ケータイ依存で退化した日本人 中公新書 1805 |
タイトル(ヨミ) |
カンガエナイ ヒト |
著者名 |
正高 信男/著
|
著者名(ヨミ) |
マサタカ ノブオ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2005.7 |
ページ数 |
8,196p |
大きさ |
18cm |
NDC10版 |
361.45
|
ISBN |
4-12-101805-2 |
内容紹介 |
IT化の極致のケータイでヒトは脳の外部化に成功。が、それによって思考力の衰退、家族崩壊などの退化現象が現れた。出あるき人間、キレるヒトなどは次世代人類ではないのか。霊長類研究の蓄積から画期的文明・文化論を展開。 |
著者紹介 |
1954年大阪生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士課程修了。学術博士。現在、京都大学霊長類研究所教授。専攻は比較行動学。著書に「子どもはことばをからだで覚える」「父親力」など。 |
件名1 |
コミュニケーション
|
件名2 |
携帯電話
|
目次
内容細目
前のページへ