所蔵館が「男女平等」の資料については、「男女平等推進センター」にお問い合わせください。
男女平等推進センター所蔵資料について

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

原風景のなかへ          

著者名 安野 光雅/著
著者名(ヨミ) アンノ ミツマサ
出版者 山川出版社
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 帯出区分 配架場所 請求記号 資料種別 資料番号 貸出
1 中央在庫 帯出可一般開架914.6/ア/一般書015955864
2 ひばりが丘在庫 帯出可一般開架914.6/ア/一般書015928849

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

安野 光雅
915.6 915.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910061266
書誌種別 図書
タイトル 原風景のなかへ          
タイトル(ヨミ) ゲンフウケイ ノ ナカ エ
著者名 安野 光雅/著
著者名(ヨミ) アンノ ミツマサ
出版者 山川出版社
出版年月 2013.7
ページ数 215p
大きさ 20cm
NDC10版 915.6
ISBN 4-634-15044-7
内容紹介 むき出しの火山、氾濫する河川、山ふところに抱かれた神社、延々と連なる棚田など、自然は驚くべき早さで様相を変えていく…。日本の原風景を求めて列島各地を訪ね歩いた著者による画文集。
著者紹介 1926年島根県生まれ。山口師範学校研究科修了。国際アンデルセン賞、菊池寛賞などを受賞。88年に紫綬褒章受章。著書に「わが友の旅立ちの日に」など。
件名1 日本-紀行・案内記



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。