所蔵館が「男女平等」の資料については、「男女平等推進センター」にお問い合わせください。
男女平等推進センター所蔵資料について

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

幸田文全集 第7巻 おとうと 笛        

著者名 幸田 文/著
著者名(ヨミ) コウダ アヤ
出版者 岩波書店
出版年月 1995.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 帯出区分 配架場所 請求記号 資料種別 資料番号 貸出
1 中央在庫 帯出可一般開架918.6/コ/一般書012864523
2 滝山在庫 帯出可一般開架918.6/コ/一般書012864855

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006010166128
書誌種別 図書
タイトル 幸田文全集 第7巻 おとうと 笛        
タイトル(ヨミ) コウダ アヤ ゼンシュウ
著者名 幸田 文/著
著者名(ヨミ) コウダ アヤ
出版者 岩波書店
出版年月 1995.6
ページ数 419p
大きさ 20cm
NDC10版 918.68
ISBN 4-00-091907-5



目次


内容細目

1 差異を交流の契機に   サークルとしての「初期」女性学研究会   11-13
天野 正子/著
2 日本の女性学の牽引車だった女性学研究会   14-15
井上 輝子/著
3 メアリ・ビーアドが女性アーカイブに託した夢   16-18
上村 千賀子/著
4 女性学教育研究を支える研究会での学び   19-21
内海崎 貴子/著
5 女性学研究会との出会い   22-24
大島 志津子/著
6 歴史的時間の共有者たち   「ジェンダー」を浸透させたメンバーの活動   25-27
亀田 温子/著
7 ジェンダー視点からする「経済学批判」   マルクス主義フェミニズムから、フェミニスト経済学へ   28-30
久場 嬉子/著
8 女性学研究会と歩んで   31-32
酒井 はるみ/著
9 地域で展開するジェンダー平等政策へ   雇用機会均等と両立支援策を中心に   33-35
塩田 咲子/著
10 女性の経済力の高まりと女性全体の社会的地位向上   36-38
篠塚 英子/著
11 女性学と私   39-41
袖井 孝子/著
12 インドの女性問題の過去と現在   インド独立後初の女性大統領就任演説を中心に   42-44
鳥居 千代香/著
13 女性学/ジェンダー研究という知の生産   45-47
内藤 和美/著
14 いまこそ女性学/ジェンダー学を市民と地域社会のために   48-50
波田 あい子/著
15 女性学/ジェンダー研究のインパクトについて   51-53
目黒 依子/著
16 「越境する」フェミニズム、女性学/ジェンダー研究   黎明期の女性学研究教育から21世紀の知の変革へ   54-56
矢澤 澄子/著
17 座談会 女性学研究会の30年を次代につなぐ   57-100
18 資料 女性学研究会関連年表   101-136
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。