蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
現代に生きる日本の農業思想 安藤昌益から新渡戸稲造まで シリーズ・いま日本の「農」を問う 12
|
著者名 |
並松 信久/著
|
著者名(ヨミ) |
ナミマツ ノブヒサ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2016.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 一般開架 | 610// | 一般書 | 016238986 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
<生かし生かされ>の自然史 : 共…
渡辺 政隆/著
七十二候を楽しむ野草図鑑 : 季節…
大海 淳/著
雑草学研究室の踏まれたら立ち上がら…
稲垣 栄洋/著
植物学者の散歩道
舘野 正樹/著
植物考
藤原 辰史/著
我が思ひ出 : 牧野富太郎<遺稿>
牧野 富太郎/著
世界の植物をめぐる80の物語
ジョナサン・ドロ…
雑草の文化誌
ニーナ・エドワー…
わが植物愛の記
牧野 富太郎/著
草木とともに : 牧野富太郎自伝
牧野 富太郎/[…
歴史の中の植物 : 花と樹木のヨー…
遠山 茂樹/著
定本柳宗民の雑草ノオト秋
柳 宗民/著,三…
知識ゼロからの植物の不思議
稲垣 栄洋/著
定本柳宗民の雑草ノオト夏
柳 宗民/著,三…
定本柳宗民の雑草ノオト春
柳 宗民/著,三…
英国王立園芸協会とたのしむ植物のふ…
ガイ・バーター/…
植物園で樹に登る : 育成管理人の…
二階堂 太郎/著
雑草が教えてくれた日本文化史 : …
稲垣 栄洋/著
怖くて眠れなくなる植物学
稲垣 栄洋/著
人と植物の文化史 : くらしの植物…
国立歴史民俗博物…
花と草木の歳時記
甘糟 幸子/著
はつみみ植物園
西畠 清順/文,…
面白くて眠れなくなる植物学
稲垣 栄洋/著
牧野富太郎 : なぜ花は匂うか
牧野 富太郎/著
徳川家の家紋はなぜ三つ葉葵なのか …
稲垣 栄洋/著
森の思想
南方 熊楠/著,…
教えてくれたのは、植物でした : …
西畠 清順/著
幻想植物園 : 花と木の話
巖谷 國士/著,…
足元の小宇宙 : 82歳の植物生態…
埴 沙萠/著
ただ生きようと花は咲く : 二十四…
印南 和磨/文と…
花みちくさ : 身近な植物をめぐる…
西岡 直樹/著,…
みちくさの名前。 : 雑草図鑑
吉本 由美/著
道ばたに咲く
かわしま よう子…
野草雑記・野鳥雑記
柳田 国男/著
植物誌入門 : 多様性と生態
岩田 好宏/著
植物はヒトを操る : 人と自然をと…
いとう せいこう…
花物語 : 植物記 続
牧野 富太郎/著
散歩で楽しむ花の本 : 原寸大
植木 裕幸/写真…
都会の花と木 : 四季を彩る植物の…
田中 修/著
植物記
牧野 富太郎/著
雑草のはなし : 見つけ方、たのし…
田中 修/著
街草みつけた : 東京野草図鑑
上條 滝子/絵・…
野の花だより三六五日下
池内 紀/文,外…
花おりおりその5
湯浅 浩史/文,…
花の季節ノート
倉嶋 厚/文,平…
野の花だより三六五日上
池内 紀/文,外…
花おりおりその4
湯浅 浩史/文,…
花おりおりその3
湯浅 浩史/文,…
雑草にも名前がある
草野 双人/著
花しおり : エッセイ続
野上 暁一/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910278212 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
現代に生きる日本の農業思想 安藤昌益から新渡戸稲造まで シリーズ・いま日本の「農」を問う 12 |
タイトル(ヨミ) |
ゲンダイ ニ イキル ニホン ノ ノウギョウ シソウ |
著者名 |
並松 信久/著
王 秀文/著
三浦 忠司/著
|
著者名(ヨミ) |
ナミマツ ノブヒサ オウ シュウブン ミウラ タダシ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2016.1 |
ページ数 |
5,266,4p |
大きさ |
20cm |
NDC10版 |
610.121
|
ISBN |
4-623-07310-8 |
内容紹介 |
日本農業の立て直しを考えるために、いま必要な思想とはなにか。安藤昌益、二宮尊徳、新渡戸稲造などの生涯をたどり、彼らが農村や農業にどのような影響を与えたかを検討するとともに、その思想が現代にもつ意義を考える。 |
著者紹介 |
1952年大阪府生まれ。京都大学大学院農学研究科単位取得満期退学。京都産業大学経済学部教授。1951年吉林省生まれ。大阪大学大学院文学研究科論文博士を取得。大連民族学院大学教授。 |
件名1 |
農学-歴史
|
件名2 |
日本-農業-歴史
|
件名3 |
日本思想-歴史
|
目次
内容細目
-
1 グローバル化のなかの農業思想
内村鑑三と新渡戸稲造
1-74
-
並松 信久/著
-
2 二宮尊徳思想の現代的意義
幕末期の農村復興に学ぶ
75-147
-
並松 信久/著
-
3 中国における尊徳研究の動向と可能性
二宮尊徳思想学術大会の取り組みを中心に
149-176
-
王 秀文/著
-
4 安藤昌益の人と思想
直耕・互性・自然
177-266
-
三浦 忠司/著
前のページへ