蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
奴隷船の世界史 岩波新書 新赤版 1789
|
著者名 |
布留川 正博/著
|
著者名(ヨミ) |
フルガワ マサヒロ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2019.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 新書 | S316.8// | 一般書 | 016770748 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910642004 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
奴隷船の世界史 岩波新書 新赤版 1789 |
タイトル(ヨミ) |
ドレイセン ノ セカイシ |
著者名 |
布留川 正博/著
|
著者名(ヨミ) |
フルガワ マサヒロ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2019.8 |
ページ数 |
15,234,6p |
大きさ |
18cm |
NDC10版 |
316.8
|
ISBN |
4-00-431789-0 |
内容紹介 |
奴隷船で奴隷はいかなる境遇に置かれたのか。奴隷貿易と奴隷制に立ちむかったのはどんな人たちか。奴隷船を主題に、大西洋奴隷貿易をめぐる世界史をたどる。また、現代の奴隷制の様相や今なお残る人種差別の問題にも切りこむ。 |
著者紹介 |
1950年奈良県生まれ。同志社大学大学院経済学研究科博士後期課程退学。同大学経済学部教授。専攻は大西洋奴隷貿易史、近代奴隷制史。共著に「近代世界と奴隷制」など。 |
件名1 |
奴隷-歴史
|
件名2 |
貿易-歴史
|
目次
内容細目
前のページへ