蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
世界の国ぐに いろいろな世界地図 社会の科学入門シリーズ
|
著者名 |
板倉 聖宣/著
|
著者名(ヨミ) |
イタクラ キヨノブ |
出版者 |
仮説社
|
出版年月 |
2014.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 児童室 | 29// | 児童 | 024060837 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
なぜ学ぶのか : 科学者からの手紙
板倉 聖宣/著
科学的とはどういうことか : いた…
板倉 聖宣/著
せぼねのある動物たち
板倉 聖宣/著,…
足はなんぼん?
板倉 聖宣/著,…
事典日本の科学者 : 科学技術を築…
板倉 聖宣/監修…
ドライアイスであそぼう
板倉 聖宣/著,…
ぼくらはガリレオ
板倉 聖宣/著
ジャガイモの花と実
板倉 聖宣/著,…
空気と水のじっけん
板倉 聖宣/著,…
もしも原子がみえたなら
板倉 聖宣/著,…
コマの力学 : 回転運動と慣性
板倉 聖宣/著,…
アーチの力学 : 橋をかけるくふう
板倉 聖宣/著
原子論の歴史下
板倉 聖宣/著
原子論の歴史上
板倉 聖宣/著
資源・環境・リサイクル10
板倉 聖宣/監修…
資源・環境・リサイクル9
板倉 聖宣/監修…
資源・環境・リサイクル8
板倉 聖宣/監修…
資源・環境・リサイクル7
板倉 聖宣/監修…
資源・環境・リサイクル6
板倉 聖宣/監修…
資源・環境・リサイクル4
板倉 聖宣/監修…
資源・環境・リサイクル3
板倉 聖宣/監修…
資源・環境・リサイクル2
板倉 聖宣/監修…
資源・環境・リサイクル1
板倉 聖宣/監修…
資源・環境・リサイクル5
板倉 聖宣/監修…
粒と粉と分子 : ものをどんどん小…
板倉 聖宣/著
砂鉄とじしゃくのなぞ
板倉 聖宣/著
絵とき世界の国旗
板倉 聖宣/著
科学者伝記小事典 : 科学の基礎を…
板倉 聖宣/著
調べてみようわたしたちの食べもの1
板倉 聖宣/監修…
調べてみようわたしたちの食べもの7
板倉 聖宣/監修…
調べてみようわたしたちの食べもの6
板倉 聖宣/監修…
調べてみようわたしたちの食べもの8
板倉 聖宣/監修…
調べてみようわたしたちの食べもの5
板倉 聖宣/監修…
調べてみようわたしたちの食べもの3
板倉 聖宣/監修…
調べてみようわたしたちの食べもの2
板倉 聖宣/監修…
調べてみようわたしたちの食べも…10
板倉 聖宣/監修…
調べてみようわたしたちの食べもの9
板倉 聖宣/監修…
調べてみようわたしたちの食べもの4
板倉 聖宣/監修…
仮説実験授業の考え方 : アマチュ…
板倉 聖宣/著
白菜のなぞ
板倉 聖宣/著
日本史たのしく学ぶ法
板倉 聖宣/[ほ…
ドライアイスであそぼう
板倉 聖宣/著,…
コックリさんを楽しむ本 : 占いと…
荒木 葉子/著,…
原子とつきあう本 : 原子(元素・…
板倉 聖宣/著
元素の発明発見物語 : 錬金術師の…
板倉 聖宣/編
社会を見なおすメガネ : 量率グラ…
松崎 重広/著,…
機械の発明発見物語 : 時計からオ…
板倉 聖宣/編
地球ってほんとにまあるいの?
板倉 聖宣/著,…
原子・分子の発明発見物語 : デモ…
板倉 聖宣/編
磁石と電気の発明発見物語 : らし…
板倉 聖宣/編
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910075303 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
世界の国ぐに いろいろな世界地図 社会の科学入門シリーズ |
タイトル(ヨミ) |
セカイ ノ クニグニ |
著者名 |
板倉 聖宣/著
|
著者名(ヨミ) |
イタクラ キヨノブ |
版表示 |
第5版 |
出版者 |
仮説社
|
出版年月 |
2014.3 |
ページ数 |
110p |
大きさ |
19cm |
NDC10版 |
290
|
ISBN |
4-7735-0250-3 |
内容紹介 |
世界の国々について、最新のデータに基づいて授業書風にまとめる。いろいろな世界地図、大きな国と小さな国、連邦国家、世界の国ぐにで使っている言語と国名の章立てで、小中学校での授業にも適する。書き込み欄あり。 |
著者紹介 |
1930年東京都生まれ。理学博士。『科学と方法』『たのしい授業』を創刊。国立教育研究所を定年退職し、私立板倉研究室を設立。 |
件名1 |
世界地理
|
目次
内容細目
前のページへ