蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
愛ある眼 父・谷川徹三が遺した美のかたち
|
著者名 |
谷川 徹三/著
|
著者名(ヨミ) |
タニカワ テツゾウ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2001.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 書庫一般 | 704// | 一般書 | 014350771 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810190950 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
愛ある眼 父・谷川徹三が遺した美のかたち |
タイトル(ヨミ) |
アイ アル メ |
著者名 |
谷川 徹三/著
谷川 俊太郎/詩・編
|
著者名(ヨミ) |
タニカワ テツゾウ タニカワ シュンタロウ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2001.10 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
22cm |
NDC10版 |
704
|
ISBN |
4-473-01838-5 |
内容紹介 |
有島武郎、和辻哲郎、志賀直哉、柳宗悦、岸田劉生らとの出逢い。美しいものへの探求心…。現代に甦る、哲学の巨人のもうひとつの顔。著者の随筆を中心に、息子である谷川俊太郎が編集。 |
著者紹介 |
1895〜1989年。愛知県生まれ。京都帝大哲学科卒業。哲学者。東京国立博物館次長、法大総長等を歴任。評論活動の一方、美術等についても執筆する。62年文化功労者。 |
件名1 |
美術
|
目次
内容細目
前のページへ