所蔵館が「男女平等」の資料は「男女平等推進センター」に、「市政情報」の資料は「秘書広報課 広報係」にお問い合わせください。
男女平等推進センター・市政情報コーナー所蔵資料について

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

たとえ明日世界が滅びようとも          

著者名 藤原 新也/著
著者名(ヨミ) フジワラ シンヤ
出版者 東京書籍
出版年月 2013.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 帯出区分 配架場所 請求記号 資料種別 資料番号 貸出
1 中央在庫 帯出可一般開架914.6/フ/一般書016001401

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤原 新也
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910001108
書誌種別 図書
タイトル たとえ明日世界が滅びようとも          
タイトル(ヨミ) タトエ アス セカイ ガ ホロビヨウトモ
著者名 藤原 新也/著
著者名(ヨミ) フジワラ シンヤ
出版者 東京書籍
出版年月 2013.9
ページ数 296p
大きさ 19cm
NDC10版 914.6
ISBN 4-487-80215-9
内容紹介 悲しき成長物語としての若き逃亡者の流浪、四国八十八ケ所寺検分旅行、根拠なき忘却の時代にこそ持続されるべき放射能養生訓…。現代という荒野に一苗の希望を植える藤原新也が、様々な出来事について語る。
著者紹介 1944年福岡県生まれ。東京芸術大学油絵科中退。著書に「東京漂流」「メメント・モリ」、写真集に「少年の港」など。第3回木村伊兵衛写真賞、第23回毎日芸術賞受賞。



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。