所蔵館が「男女平等」の資料については、「男女平等推進センター」にお問い合わせください。
男女平等推進センター所蔵資料について

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

Japanese Plays   Classic Noh,Kyogen and Kabuki Works TUTTLE CLASSICS      

著者名 A.L.サドラー/[訳]著
著者名(ヨミ) A L サドラー
出版者 チャールズ・イー・タトル出版
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 帯出区分 配架場所 請求記号 資料種別 資料番号 貸出
1 中央在庫 帯出可多文化W-3770//一般書015748770

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810881215
書誌種別 図書
タイトル Japanese Plays   Classic Noh,Kyogen and Kabuki Works TUTTLE CLASSICS      
タイトル(ヨミ) ジャパニーズ プレイズ
著者名 A.L.サドラー/[訳]著
著者名(ヨミ) A L サドラー
出版者 チャールズ・イー・タトル出版
出版年月 2010.2
ページ数 24,296p
大きさ 21cm
NDC10版 912.3
ISBN 4-8053-1073-1
内容紹介 人生の美を最もよく映し出している日本の古典芸能の中から、能、狂言、歌舞伎を取り上げ、各演目の台詞や劇中音楽の歌詞などを通し、それらが持つ美と力の実例を示す。日本の古典芸能の奥義に迫った画期的な書。
著者紹介 1882〜1970年。シドニー大学教授などを務めた。
件名1 謡曲
件名2 狂言
件名3 歌舞伎-脚本集
内容注記 内容:Tadanori Kakitsubata Iwabune Tamura Tomoe Hatsu‐Yuki or Virgin‐Snow Oyashiro or the Great Shrine Ko‐kaji Murōzumi The Shōjo and the Big Jar Kamono Chomei Dōjōji The Bag of Leave‐Taking Ebisu and Daikoku The Second‐Class Master Blindman and the Monkey The Stone God Hana‐Ko The Six Shavelings Asahina The Persimmon‐Seller Pins and Needles The Stag Hunter The Thief and the Child The Fowler The Priest's Staff ほか15編



目次


内容細目

1 Tadanori 忠度(Noh 能)
2 Kakitsubata 杜若(Noh 能)
3 Iwabune 岩船(Noh 能)
4 Tamura 田村(Noh 能)
5 Tomoe 巴(Noh 能)
6 Hatsu-yuki or Virgin-snow 初雪(Noh 能)
7 Oyashiro or The Great Shrine(Noh 能)
8 Ko-kaji 小鍛冶(Noh 能)
9 Murozumi(Noh 能)
10 The shojo and the big jar 猩々(Noh 能)
11 Kamo no Chomei 鴨長明(Noh 能)
12 Dojoji 道成寺(Noh 能)
13 The bag of leave-taking(Kyogen 狂言)
14 Ebisu and Daikoku(Kyogen 狂言)
15 The second-class master blindman and the monkey(Kyogen 狂言)
16 The stone god(Kyogen 狂言)
17 Hana-ko 花子(Kyogen 狂言)
18 The six shavelings(Kyogen 狂言)
19 Asahina 朝比奈(Kyogen 狂言)
20 The persimmon-seller(Kyogen 狂言)
21 Pins and needles(Kyogen 狂言)
22 The stag hunter(Kyogen 狂言)
23 The thief and the child(Kyogen 狂言)
24 The fowler(Kyogen 狂言)
25 The priest’s staff(Kyogen 狂言)
26 Under the hat(Kyogen 狂言)
27 The ointment vendor(Kyogen 狂言)
28 Raku-ami 楽阿弥(Kyogen 狂言)
29 The acolyte’s water-drawing(Kyogen 狂言)
30 The cuttle-fish(Kyogen 狂言)
31 Dontaro 鈍太郎(Kyogen 狂言)
32 The liquor-pipe(Kyogen 狂言)
33 The gargoyle(Kyogen 狂言)
34 Tsu-en 通円(Kyogen 狂言)
35 The Buddha-maker 仏師(Kyogen 狂言)
36 Akutaro 悪太郎(Kyogen 狂言)
37 The cherry shower(Kabuki 歌舞伎)
38 The potter Kakiemon(Kabuki 歌舞伎)
39 The village of drum-makers(Kabuki 歌舞伎)
40 Raizan(Kabuki 歌舞伎)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。