蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
テロルと映画 スペクタクルとしての暴力 中公新書 2325
|
著者名 |
四方田 犬彦/著
|
著者名(ヨミ) |
ヨモタ イヌヒコ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2015.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
滝山 | 在庫 | 帯出可 | 新書 | S778// | 一般書 | 016173854 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910211577 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
テロルと映画 スペクタクルとしての暴力 中公新書 2325 |
タイトル(ヨミ) |
テロル ト エイガ |
著者名 |
四方田 犬彦/著
|
著者名(ヨミ) |
ヨモタ イヌヒコ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2015.6 |
ページ数 |
10,201p |
大きさ |
18cm |
NDC10版 |
778.04
|
ISBN |
4-12-102325-4 |
内容紹介 |
憎悪と怨恨を映画はどう描いてきたのか。テクノロジーの発展やテロリストの内面など、多様な観点からブニュエルや若松孝二、ファスビンダーらの作品を論じ、テロリスムと映画の関係性をとらえ直す。 |
著者紹介 |
1953年大阪府生まれ。明治学院大学で教鞭を執った後、文筆業に専念。著書に「映画史への招待」など。 |
件名1 |
映画
|
件名2 |
テロリズム
|
目次
内容細目
前のページへ