蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
なぜ、いま学校でプログラミングを学ぶのか はじまる「プログラミング教育」必修化
|
著者名 |
平井 聡一郎/編著
|
著者名(ヨミ) |
ヒライ ソウイチロウ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2020.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
滝山 | 在庫 | 帯出可 | 一般開架 | 375.1// | 一般書 | 016808685 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910682296 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
なぜ、いま学校でプログラミングを学ぶのか はじまる「プログラミング教育」必修化 |
タイトル(ヨミ) |
ナゼ イマ ガッコウ デ プログラミング オ マナブ ノカ |
著者名 |
平井 聡一郎/編著
利根川 裕太/編著
|
著者名(ヨミ) |
ヒライ ソウイチロウ トネガワ ユウタ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2020.2 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
19cm |
NDC10版 |
375.199
|
ISBN |
4-297-11087-1 |
内容紹介 |
プログラミングを通して何を学び、どんな力をはぐくむのか。2020年度から小学校で必修化となるプログラミング教育について、必修化の背景から実際の事例を交えた授業への落とし込みまでをわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
茨城県の公立小中学校教諭、校長、教育委員会指導主事などを歴任後、情報通信総合研究所特別研究員。特定非営利活動法人「みんなのコード」代表理事。 |
件名1 |
プログラミング教育
|
目次
内容細目
前のページへ