蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 新書 | S460// | 一般書 | 016267629 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910273169 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
人間にとって寿命とはなにか 角川新書 K-66 |
タイトル(ヨミ) |
ニンゲン ニ トッテ ジュミョウ トワ ナニカ |
著者名 |
本川 達雄/[著]
|
著者名(ヨミ) |
モトカワ タツオ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2016.1 |
ページ数 |
264p |
大きさ |
18cm |
NDC10版 |
460.4
|
ISBN |
4-04-082050-7 |
内容紹介 |
永遠に生きる方法とは? ヒトは生物学的見地から見れば41.5歳が寿命であり、現代人は膨大なエネルギーにより生かされている「人工生命体」だ。自らも老齢となった生物学者が、人間にとっての寿命について考える。 |
著者紹介 |
1948年宮城県生まれ。東京大学理学部卒業。東京工業大学名誉教授。専門はナマコの生物学。著書に「ゾウの時間ネズミの時間」「生物多様性」「歌う生物学」など。 |
件名1 |
生物学
|
目次
内容細目
前のページへ