所蔵館が「男女平等」の資料については、「男女平等推進センター」にお問い合わせください。
男女平等推進センター所蔵資料について

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

最高裁の違憲判決   「伝家の宝刀」をなぜ抜かないのか 光文社新書 563     

著者名 山田 隆司/著
著者名(ヨミ) ヤマダ リュウジ
出版者 光文社
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 帯出区分 配架場所 請求記号 資料種別 資料番号 貸出
1 中央在庫 帯出可新書S323.1//一般書015626169

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810816312
書誌種別 図書
タイトル 最高裁の違憲判決   「伝家の宝刀」をなぜ抜かないのか 光文社新書 563     
タイトル(ヨミ) サイコウサイ ノ イケン ハンケツ
著者名 山田 隆司/著
著者名(ヨミ) ヤマダ リュウジ
出版者 光文社
出版年月 2012.2
ページ数 329p
大きさ 18cm
NDC10版 327.01
ISBN 4-334-03666-9
内容紹介 法令違憲判決の数、64年間でわずか8件。最高裁は「伝家の宝刀」違憲審査権を適切に行使してきたのか? 歴代の最高裁長官の事績を追いながら、司法の存在意義を問い直す。
著者紹介 1962年大阪府生まれ。大阪大学大学院法学研究科博士後期課程修了。博士(法学)。読売新聞大阪本社入社。日本公法学会、全国憲法研究会等所属。著書に「公人とマス・メディア」など。
件名1 憲法裁判
件名2 違憲審査
件名3 最高裁判所



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。