蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
民権と憲法 岩波新書 新赤版 1043 シリーズ日本近現代史 2
|
著者名 |
牧原 憲夫/著
|
著者名(ヨミ) |
マキハラ ノリオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2006.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 新書 | S210.6// | 一般書 | 014911041 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810506060 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
民権と憲法 岩波新書 新赤版 1043 シリーズ日本近現代史 2 |
タイトル(ヨミ) |
ミンケン ト ケンポウ |
著者名 |
牧原 憲夫/著
|
著者名(ヨミ) |
マキハラ ノリオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2006.12 |
ページ数 |
13,209,13p |
大きさ |
18cm |
NDC10版 |
210.63
|
ISBN |
4-00-431043-1 |
内容紹介 |
自由民権運動の広がり、大日本帝国憲法の発布、帝国議会の開催…。国民国家と競争社会が確立した現代の原点ともいえる時代を、政府・民権派・民衆の三極対立という視点で描き出す。 |
著者紹介 |
1943年東京都生まれ。東京都立大学大学院博士課程単位取得退学。専攻は日本近代史。東京経済大学助教授。著書に「明治七年の大論争」「客分と国民のあいだ」など。 |
件名1 |
自由民権運動
|
件名2 |
憲法-日本(明治)
|
目次
内容細目
前のページへ