蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
成熟ニッポン、もう経済成長はいらない それでも豊かになれる新しい生き方 朝日新書 319
|
著者名 |
橘木 俊詔/著
|
著者名(ヨミ) |
タチバナキ トシアキ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2011.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 事務室 | S304// | 一般書 | 015711340 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
資本主義の宿命 : 経済学は格差と…
橘木 俊詔/著
自民党という絶望
石破 茂/著,鈴…
人が働くのはお金のためか
浜 矩子/著
日本の「学歴」 : 偏差値では見え…
橘木 俊詔/著,…
フランス経済学史教養講義 : 資本…
橘木 俊詔/著
“スカノミクス”に蝕まれる日本経済
浜 矩子/著
日本の構造 : 50の統計データで…
橘木 俊詔/著
教育格差の経済学 : 何が子どもの…
橘木 俊詔/著
中年格差
橘木 俊詔/著
人はなぜ税を払うのか : 超借金政…
浜 矩子/著
離婚の経済学 : 愛と別れの論理
橘木 俊詔/著,…
小さき者の幸せが守られる経済へ
浜 矩子/著
洗脳された日本経済 : 4つの思い…
浜 矩子/著
「通貨」の正体
浜 矩子/著
定年後の経済学
橘木 俊詔/著
幸福感の統計分析
橘木 俊詔/著,…
ポピュリズムと経済 : グローバリ…
橘木 俊詔/著
男性という孤独な存在 : なぜ独身…
橘木 俊詔/著
遺伝か、能力か、環境か、努力か、運…
橘木 俊詔/著
どアホノミクスよ、お前はもう死んで…
佐高 信/[著]…
子ども格差の経済学 : 「塾、習い…
橘木 俊詔/著
どアホノミクスの正体 : 大メディ…
佐高 信/[著]…
浜矩子の歴史に学ぶ経済集中講義
浜 矩子/著
世襲格差社会 : 機会は不平等なの…
橘木 俊詔/著,…
新しい幸福論
橘木 俊詔/著
お金さえあればいい? : 子どもと…
浜 矩子/著,高…
EU消滅 : ドイツが世界を滅ぼす…
浜 矩子/著
さらばアホノミクス : 危機の真相
浜 矩子/著
民主主義をあきらめない
浜 矩子/著,柳…
フランス産エリートはなぜ凄いのか
橘木 俊詔/著
日本のエリート : リーダー不在の…
橘木 俊詔/著
経済学部タチバナキ教授が見たニッポ…
橘木 俊詔/著
円ドル同時終焉の跫音(あしおと) …
浜 矩子/著
公立VS私立 : データで読む「学…
橘木 俊詔/著
脱「成長」戦略 : 新しい福祉国家…
橘木 俊詔/著,…
宗教と学校
橘木 俊詔/著
「機会不均等」論 : 人は格差を背…
橘木 俊詔/著
「アベノミクス」の真相 : 気鋭の…
浜 矩子/著
「知」の挑戦 : 本と新聞の大学2
一色 清/モデレ…
夫婦格差社会 : 二極化する結婚の…
橘木 俊詔/著,…
学歴入門
橘木 俊詔/著
新・国富論 : グローバル経済の教…
浜 矩子/著
格差社会
橘木 俊詔/編著
ほかの誰も薦めなかったとしても今の…
雨宮 処凛/著,…
中国経済あやうい本質
浜 矩子/著
三商大 : 東京・大阪・神戸 : …
橘木 俊詔/著
恐慌の歴史 : “100年に一度”…
浜 矩子/著
ほどほどに豊かな社会
香山 リカ/著,…
いま、働くということ
橘木 俊詔/著
誰が「地球経済」を殺すのか : 真…
浜 矩子/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810796882 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
成熟ニッポン、もう経済成長はいらない それでも豊かになれる新しい生き方 朝日新書 319 |
タイトル(ヨミ) |
セイジュク ニッポン モウ ケイザイ セイチョウ ワ イラナイ |
著者名 |
橘木 俊詔/著
浜 矩子/著
|
著者名(ヨミ) |
タチバナキ トシアキ ハマ ノリコ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2011.10 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
18cm |
NDC10版 |
332.107
|
ISBN |
4-02-273419-8 |
内容紹介 |
GDPの大きさなど、もはやどうでもいい。グローバル化が進む中で成熟化する初の先進国、それが日本だ! これからの世界はどうなり、日本はどこに活路を見いだせばよいのか、碩学と気鋭の教授が語り尽くす。 |
著者紹介 |
1943年生まれ。ジョンズ・ホプキンス大学大学院博士課程修了(Ph.D)。同志社大学経済学部教授。1952年生まれ。一橋大学経済学部卒業。同志社大学大学院ビジネス研究科教授。 |
件名1 |
経済政策-日本
|
目次
内容細目
前のページへ