所蔵館が「男女平等」の資料については、「男女平等推進センター」にお問い合わせください。
男女平等推進センター所蔵資料について

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

糸鋸木工芸入門   作りながら楽しく学べる       

著者名 橋本 元宏/著
著者名(ヨミ) ハシモト モトヒロ
出版者 日貿出版社
出版年月 1997.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 帯出区分 配架場所 請求記号 資料種別 資料番号 貸出
1 ひばりが丘在庫 帯出可書庫一般754//一般書013408198

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710042180
書誌種別 図書
タイトル 糸鋸木工芸入門   作りながら楽しく学べる       
タイトル(ヨミ) イトノコ モッコウゲイ ニュウモン
著者名 橋本 元宏/著
著者名(ヨミ) ハシモト モトヒロ
出版者 日貿出版社
出版年月 1997.11
ページ数 195p
大きさ 26cm
累積注記 付:木象嵌入門の第一歩
NDC10版 754.3
ISBN 4-8170-8014-0
内容紹介 糸鋸盤の由来から木材の知識、機械の特徴や使用上の注意点、挽き方の基礎から応用までを丁寧に図解で説明。技量の発展段階を踏まえて簡単なものから複雑なものまで作例の図面を多数収録し、実践力も付く内容。
著者紹介 1933年東京都生まれ。電気通信大学卒業。日本コロムビア入社後、工業デザイン、グラフィックデザインを担当。現在は、木象嵌の研究と制作に専念。著書に「木象嵌の歴史と技」がある。
件名1 木工



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。