蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
新・大学序列 なぜ関関同立・産近甲龍の学生数は急増したのか 中公新書ラクレ 734
|
著者名 |
川村 稲造/著
|
著者名(ヨミ) |
カワムラ イナゾウ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2021.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
滝山 | 在庫 | 帯出可 | 一般開架 | 377.2// | 一般書 | 016937459 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910809395 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
新・大学序列 なぜ関関同立・産近甲龍の学生数は急増したのか 中公新書ラクレ 734 |
タイトル(ヨミ) |
シン ダイガク ジョレツ |
著者名 |
川村 稲造/著
|
著者名(ヨミ) |
カワムラ イナゾウ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2021.7 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
18cm |
NDC10版 |
377.21
|
ISBN |
4-12-150734-1 |
内容紹介 |
進学先として、勤務先として、融資先として、真に優れた大学とは? 銀行員から経営者、教授を経て学校法人常勤理事を務めた著者が、過去のデータ分析から、今後の大学序列がどのように変わっていくのかを考える。 |
著者紹介 |
1950年福井県生まれ。神戸大学にて博士号(経営学)取得。大手銀行、中堅上場製鉄会社などを経て、大阪府の中堅大学法人の常勤理事を務めた。著書に「企業再生プロセスの研究」など。 |
件名1 |
大学-日本
|
件名2 |
私立大学
|
目次
内容細目
前のページへ