所蔵館が「男女平等」の資料については、「男女平等推進センター」にお問い合わせください。
男女平等推進センター所蔵資料について

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本文明とは何か   パクス・ヤポニカの可能性 角川叢書 27     

著者名 山折 哲雄/著
著者名(ヨミ) ヤマオリ テツオ
出版者 角川書店
出版年月 2004.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 帯出区分 配架場所 請求記号 資料種別 資料番号 貸出
1 東部在庫 帯出可書庫一般162//一般書014496981

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

291.97 291.97
291.97 291.97

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810378012
書誌種別 図書
タイトル 日本文明とは何か   パクス・ヤポニカの可能性 角川叢書 27     
タイトル(ヨミ) ニホン ブンメイ トワ ナニカ
著者名 山折 哲雄/著
著者名(ヨミ) ヤマオリ テツオ
出版者 角川書店
出版年月 2004.11
ページ数 330p
大きさ 20cm
NDC10版 162.1
ISBN 4-04-702127-X
内容紹介 人類の歴史は、常に民族と宗教による対立を孕んできた。「文明の衝突」を回避するために、日本の果たし得る役割とは何か。その手がかりを平安時代と江戸時代に求め、日本で培われた平和思想の可能性に迫る刺激的論考。
著者紹介 1931年米国生まれ。国立歴史民俗博物館教授、白鳳女子短期大学学長等を経て、現在、国際日本文化研究センター所長。専門は宗教学、思想史。著書に「神と仏」「臨死の思想」など。
件名1 宗教-日本
件名2 日本-歴史
件名3 平和



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。