蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
ヘーゲルを越えるヘーゲル 講談社現代新書 2497
|
著者名 |
仲正 昌樹/著
|
著者名(ヨミ) |
ナカマサ マサキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2018.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 新書 | S134// | 一般書 | 016694270 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
林 恭子 斎藤 環 斎藤 環 松本 俊彦 井原 裕
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910557383 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
ヘーゲルを越えるヘーゲル 講談社現代新書 2497 |
タイトル(ヨミ) |
ヘーゲル オ コエル ヘーゲル |
著者名 |
仲正 昌樹/著
|
著者名(ヨミ) |
ナカマサ マサキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2018.10 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
18cm |
NDC10版 |
134.4
|
ISBN |
4-06-513075-9 |
内容紹介 |
ヘーゲルが現代思想に与えた“光”とは? コジェーヴ、アドルノなど、独自のヘーゲル解釈でヘーゲル以上を呈示する思想家たちが現代の哲学において演じている役割から逆算する形で、ヘーゲル哲学の意義を再考する。 |
著者紹介 |
1963年広島県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程修了(学術博士)。金沢大学法学類教授。著書に「悪と全体主義」「思想家ドラッカーを読む」など。 |
目次
内容細目
前のページへ