蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
公共事業が日本を救う 文春新書 779
|
著者名 |
藤井 聡/著
|
著者名(ヨミ) |
フジイ サトシ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2010.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
東部 | 在庫 | 帯出可 | 事務室 | 510// | 一般書 | 015274244 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810739045 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
公共事業が日本を救う 文春新書 779 |
タイトル(ヨミ) |
コウキョウ ジギョウ ガ ニホン オ スクウ |
著者名 |
藤井 聡/著
|
著者名(ヨミ) |
フジイ サトシ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2010.10 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
18cm |
NDC10版 |
510.9
|
ISBN |
4-16-660779-2 |
内容紹介 |
政府は、「コンクリートから人へ」のキャッチフレーズの下、多くの公共事業を仕分けの対象としている。ダム、港、道路、橋は本当にいらないのか。ひとつひとつ数字をあげながら、実証的に「公共事業不要論」を論破する。 |
著者紹介 |
1968年奈良県生まれ。京都大学大学院土木工学専攻修了。同大学教授。専門は土木計画学、交通工学、公共政策のための心理学。著書に「社会的ジレンマの処方箋」など。 |
件名1 |
公共事業
|
件名2 |
建設事業-日本
|
目次
内容細目
前のページへ