所蔵館が「男女平等」の資料については、「男女平等推進センター」にお問い合わせください。
男女平等推進センター所蔵資料について

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

新選組、京をゆく    新撰京の魅力      

著者名 木村 幸比古/文
著者名(ヨミ) キムラ サチヒコ
出版者 淡交社
出版年月 2001.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 帯出区分 配架場所 請求記号 資料種別 資料番号 貸出
1 中央在庫 帯出可書庫一般210.58//一般書014326112

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

780.8 780.8
780.8 780.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810170844
書誌種別 図書
タイトル 新選組、京をゆく    新撰京の魅力      
タイトル(ヨミ) シンセングミ キョウ オ ユク
著者名 木村 幸比古/文 三村 博史/写真
著者名(ヨミ) キムラ サチヒコ ミムラ ヒロシ
出版者 淡交社
出版年月 2001.6
ページ数 126p
大きさ 21cm
NDC10版 210.58
ISBN 4-473-01819-9
内容紹介 厳しい規律のもとに内部制裁も辞さない、崩れゆく幕府に命を捧げた新選組。近藤、土方、沖田らの生涯に触れながら、壬生の八木邸、池田屋や島原、祇園、本願寺など、京都を舞台にくりひろげられる事件の数々を追う。
著者紹介 1948年京都市生まれ。霊山歴史館学芸課長、岩倉具視対岳文庫長。著書に「京都・幕末維新をゆく」など。1955年京都市生まれ。京都写真家協会会員。
件名1 新選組



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。