所蔵館が「男女平等」の資料については、「男女平等推進センター」にお問い合わせください。
男女平等推進センター所蔵資料について

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

西洋音楽の正体   調と和声の不思議を探る 講談社選書メチエ 744     

著者名 伊藤 友計/著
著者名(ヨミ) イトウ トモカズ
出版者 講談社
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 帯出区分 配架場所 請求記号 資料種別 資料番号 貸出
1 中央貸出中 帯出可一般開架761//一般書016982481 ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910774242
書誌種別 図書
タイトル 西洋音楽の正体   調と和声の不思議を探る 講談社選書メチエ 744     
タイトル(ヨミ) セイヨウ オンガク ノ ショウタイ
著者名 伊藤 友計/著
著者名(ヨミ) イトウ トモカズ
出版者 講談社
出版年月 2021.2
ページ数 237p
大きさ 19cm
NDC10版 761
ISBN 4-06-522738-1
内容紹介 「西洋音楽」とは何か。それはどのように形成されてきたのか。音階や半音の発見、和音原理の探究、長・短調の規則の整理…。西洋音楽の理論・実践の歴史を訪ね、自然と音楽の関係、背景にある思想の展開に焦点を当てる。
著者紹介 1973年生まれ。東京藝術大学卒業。同大学、明治大学にて非常勤講師。文学博士。音楽学博士。著書に「西洋音楽理論にみるラモーの軌跡」がある。
件名1 音楽理論
件名2 音楽-歴史



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。