所蔵館が「男女平等」の資料については、「男女平等推進センター」にお問い合わせください。
男女平等推進センター所蔵資料について

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

線路を楽しむ鉄道学    講談社現代新書 1995     

著者名 今尾 恵介/著
著者名(ヨミ) イマオ ケイスケ
出版者 講談社
出版年月 2009.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 帯出区分 配架場所 請求記号 資料種別 資料番号 貸出
1 滝山在庫 帯出可一般開架686//一般書015425661

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

今尾 恵介

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810651208
書誌種別 図書
タイトル 線路を楽しむ鉄道学    講談社現代新書 1995     
タイトル(ヨミ) センロ オ タノシム テツドウガク
著者名 今尾 恵介/著
著者名(ヨミ) イマオ ケイスケ
出版者 講談社
出版年月 2009.5
ページ数 230p
大きさ 18cm
NDC10版 516.1
ISBN 4-06-287995-8
内容紹介 路線変更の様々な理由、峠越えやカーブを曲がる技術、乗り換えの名所、車窓から見る地形あれこれ、鉄路が語る日本近代史-。読めば鉄道の旅に出掛けたくなる、蘊蓄満載の入門書。
著者紹介 1959年横浜市生まれ。明治大学文学部中退。(財)日本地図センター客員研究員、日本国際地図学会評議員、関東学院大学非常勤講師。著書に「地名の社会学」「住所と地名の大研究」など。
件名1 軌道(鉄道)
件名2 鉄道-日本



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。