所蔵館が「男女平等」の資料については、「男女平等推進センター」にお問い合わせください。
男女平等推進センター所蔵資料について

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ああわが祖国よ   国を訴えた中国残留日本人孤児たち       

著者名 大久保 真紀/著
著者名(ヨミ) オオクボ マキ
出版者 八朔社
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 帯出区分 配架場所 請求記号 資料種別 資料番号 貸出
1 中央在庫 帯出可書庫一般369.3//一般書014639055

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ロバート・B・パーカー 菊池 光
487.521 487.521

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810338218
書誌種別 図書
タイトル ああわが祖国よ   国を訴えた中国残留日本人孤児たち       
タイトル(ヨミ) アア ワガ ソコク ヨ
著者名 大久保 真紀/著
著者名(ヨミ) オオクボ マキ
出版者 八朔社
出版年月 2004.3
ページ数 245p
大きさ 20cm
NDC10版 369.37
ISBN 4-86014-019-2
内容紹介 なぜ中国残留孤児の存在がうまれたのか。戦後長い間、なぜ彼らは放置され、やっとの思いで祖国に戻ってきた彼らの7割近い人が生活保護で暮らしているのか。老後の生活保証の実現のため、裁判に立ち上がった孤児たちを取材。
著者紹介 1963年福岡県生まれ。朝日新聞編集委員。著書に「買われる子どもたち」「児童養護施設の子どもたち」などがある。
件名1 中国残留孤児



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。