蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
なぜダライ・ラマは重要なのか
|
著者名 |
ロバート・サーマン/著
|
著者名(ヨミ) |
ロバート サーマン |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2008.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 書庫一般 | 222.9// | 一般書 | 015352574 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810626009 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
なぜダライ・ラマは重要なのか |
タイトル(ヨミ) |
ナゼ ダライ ラマ ワ ジュウヨウ ナノカ |
著者名 |
ロバート・サーマン/著
鷲尾 翠/訳
|
著者名(ヨミ) |
ロバート サーマン ワシオ ミドリ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2008.12 |
ページ数 |
361p |
大きさ |
20cm |
原タイトル |
原タイトル:Why the Dalai Lama matters |
NDC10版 |
319.229
|
ISBN |
4-06-215004-0 |
内容紹介 |
チベットの人民とダライ・ラマがチベット自治区を中国の中で自由に統治できるようになれば、どんな風に中国の、そして世界の役に立つのか。ダライ・ラマ自身の言葉に基づき、チベットと中国の未来像を力強く描く。 |
著者紹介 |
1941年NY生まれ。コロンビア大学教授(チベット仏教学)。インドに渡り、ゲールク派で修行、欧米人で初めて得度を受ける。チベット語文献の英訳、チベット仏教に関する著書多数。 |
件名1 |
チベット問題
|
目次
内容細目
前のページへ