蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
地図から消えた地名 消滅した理由とその謎を探る
|
著者名 |
今尾 恵介/著
|
著者名(ヨミ) |
イマオ ケイスケ |
出版者 |
東京堂出版
|
出版年月 |
2008.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
滝山 | 在庫 | 帯出可 | 一般開架 | 291.01// | 一般書 | 014992120 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810624830 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
地図から消えた地名 消滅した理由とその謎を探る |
タイトル(ヨミ) |
チズ カラ キエタ チメイ |
著者名 |
今尾 恵介/著
|
著者名(ヨミ) |
イマオ ケイスケ |
出版者 |
東京堂出版
|
出版年月 |
2008.12 |
ページ数 |
286p |
大きさ |
19cm |
NDC10版 |
291.0189
|
ISBN |
4-490-20645-6 |
内容紹介 |
下館市、与野市、松任市、徳山市、釧路国支庁、中ノ鳥島、助平衛新田…。その地名は使えません! 過去と現在を結びつける大切な存在である地名は、なぜ消滅・変更されたのか? 公式に消えた地名とその変遷をたどる。 |
著者紹介 |
1959年横浜市生まれ。明治大学文学部独文専攻中退。日本地図センター客員研究員、関東学院大学非常勤講師(地図学)、日本国際地図学会評議員。著書に「生まれる地名、消える地名」など。 |
件名1 |
地名
|
目次
内容細目
前のページへ