蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 書庫一般 | 388.1// | 一般書 | 010583102 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006010092229 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
全国昔話資料集成 20 武蔵川越昔話集 埼玉 |
タイトル(ヨミ) |
ゼンコク ムカシバナシ シリヨウ シユウセイ |
著者名 |
鈴木 棠三/編
|
出版者 |
岩崎美術社
|
出版年月 |
1975 |
ページ数 |
313P |
NDC10版 |
388.1
|
目次
内容細目
-
1 桃太郎1・2・3・4・5・6・7
-
-
2 瓜姫1・2
-
-
3 子育て幽霊
-
-
4 一寸法師1・2・3・4
-
-
5 親指太郎
-
-
6 寝太郎聟入り
-
-
7 歌詠み聟1・2
-
-
8 鶴女房
-
-
9 狐女房1・2
-
-
10 猿聟入り1・2・3・4・5・6・7
-
-
11 蛇聟入り
-
-
12 蛙報恩1・2・3
-
-
13 蟹報恩1・2
-
-
14 皿々山1・2
-
-
15 姥皮
-
-
16 継子の椎拾い
-
-
17 お花お雪
-
-
18 継子と笛
-
-
19 八石山1・2
-
-
20 取り付く引っ付く
-
-
21 笠地蔵1・2・3・4
-
-
22 黄金の斧1・2・3
-
-
23 塩吹き臼1・2・3
-
-
24 文福茶釜1・2
-
-
25 腰折れ雀
-
-
26 舌切り雀1・2・3・4
-
-
27 鼠浄土1・2
-
-
28 地蔵浄土
-
-
29 灰蒔き爺
-
-
30 竹伐り爺1・2
-
-
31 鳥呑み爺1・2
-
-
32 猿地蔵
-
-
33 瘤取り話1・2・3
-
-
34 三枚のお札1・2・3・4
-
-
35 天道様金の鎖1・2・3・4
-
-
36 馬方山姥
-
-
37 食わず女房1・2・3・4・5・6
-
-
38 宝化け物
-
-
39 化け物問答
-
-
40 運定め話
-
-
41 親捨て山1・2・3・4・5
-
-
42 たのきゅう1・2・3
-
-
43 首のすげ代え
-
-
44 鈴鹿山の盗人
-
-
45 鼠経1・2
-
-
46 まのよい漁師
-
-
47 源五郎の天昇り
-
-
48 三人片輪
-
-
49 法螺くらべ1・2
-
-
50 無言くらべ
-
-
51 長い名の子供
-
-
52 一家の馬鹿揃い
-
-
53 聞き違い
-
-
54 魚屋と小僧
-
-
55 嘉兵衛鍬
-
-
56 愚か村の話
-
-
57 愚か聟(息子)の話
-
-
58 笑いの初め
-
-
59 平林
-
-
60 頓智彦八
-
-
61 和尚と小僧
-
-
62 雲水の餅問答
-
-
63 暗闇から牛でござる
-
-
64 団子といま阪
-
-
65 月日のたつ間
-
-
66 月が三貫、日には百
-
-
67 拾い物分配
-
-
68 味噌こしと笊と卵と蛙と炭1・2
-
-
69 動物の餅取り1・2
-
-
70 金魚と泥鰌と目高と蛙
-
-
71 牛と熊の争い
-
-
72 鼠の嫁入り
-
-
73 海老の腰の曲がったわけ
-
-
74 雀と継子
-
-
75 時鳥と兄弟1・2・3・4・5・6
-
-
76 雲雀金貸し
-
-
77 雁と亀1・2
-
-
78 海月骨無し
-
-
79 藁と炭と蚕豆
-
-
80 古屋の漏り
-
-
81 動物競争
-
-
82 尻尾の釣り1・2・3・4・5
-
-
83 猿と蟇
-
-
84 猿と蟹1・2・3・4
-
-
85 かちかち山1・2・3・4
-
-
86 牡丹餅の落ちた音
-
-
87 果てなし話1・2・3・4・5・6
-
-
88 長い話1・2・3
-
-
89 はなし1・2・3・4
-
前のページへ